令和4年4月から、年金手帳は基礎年金番号通知書に切り替わりました。年金手帳を紛失した方は、基礎年金番号通知書の再交付を申請することができます。ご自身が年金事務所に運転免許証などの本人の確認ができるものをお持ちになり、再交付の申請をお願いします。なお、年金事務所にて再交付手続きを行えば即日交付が可能です。 ま... 詳細表示
1.営業時間・利用制限 ○ 営業時間 24時間 ○ 利用制限 高さ制限2.1m 2.一般料金(時間利用) (1)普通自動車・自動二輪車(側車付き) ① 最初の30分 130円、以後30分毎 130円 ※ 土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む。)の駐車料金は、一日上限800円です。... 詳細表示
道後温泉本館、椿の湯、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉では、キャッシュレス決済を導入しています。 ご利用いただけるキャッシュレス決済の種類は以下のとおりです。 【キャッシュレス決済の種類】 種類 数 内容 クレジットカード 7 VISA、MasterCard、JCB、AME... 詳細表示
税務署や市役所は何時まで受付をしていますか土日もやっているのですか
一般に税務署は9時から17時までですが、混雑が予想されますので終了30分前までには、ご来庁ください。松山市役所の受付時間は8時30分から17時15分までです。 また、申し訳ございませんが、土・日・祝日は受付を行っておりません。 ただし、税務署では確定申告の期間中(2月16日~3月15日)の日曜日に受付を行うこ... 詳細表示
郵便料金の割引には以下のものがあります。 ○点字郵便物、点字用紙及び盲人用録音郵便物 無料(3㎏以内)※日本郵便株式会社が指定する施設から差し出し、又はこれらの施設にあてて差し出されるものに限る) ○心身障がい者団体が発行する定期刊行物に対する低料第三種郵便物の承認条件の特例 (1回の... 詳細表示
国民はだれでも必ず公的健康保険に加入し、保険給付を受けることになっています。国民健康保険は、職場の健康保険などに加入していない人を対象とした医療保険制度です。病気やケガをしたときに安心して治療が受けられるよう、普段からそれぞれの収入に応じてお金を出し合うという互助の精神からなりたっています。 ○ 国保に加... 詳細表示
お母さんとお子さんの健康管理の手助けとなるよう妊娠の届出をされた方に母子健康手帳を交付しています。母子健康手帳には、健康診査の結果やお子さんの成長の記録等ができます。また、母子健康手帳と同時に「ママ・パパセット」をお渡ししています。セットの中には松山市からのご案内や妊婦一般健康診査受診票など、大切なものが入ってい... 詳細表示
四国税理士会 松山支部をご利用ください。 四国税理士会 松山支部 松山市松前町1-6-8 電話089-945-5761 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「椿前」から椿神社方向へ進み、一つ目の信号を北へ。(徒歩約10分) 【施設の概要】 〒790-0934 松山市居相一丁目8番26号 石井公民館隣接 ・駐車場32台可(公民館共用)(車いす使用者用駐車場あ... 詳細表示
一般的に市県民税の非課税となる所得額は次のようになります。 単身者 → 415,000円以下 +扶養者1名 → 919,000円以下 +扶養者2名 → 1,234,000円以下 被扶養者が3名以上の場合は、 315,000円×(本人+扶養者数)+289,000円で算出した金額以下であれ... 詳細表示
1703件中 61 - 70 件を表示