潜伏期間は現在のところ不明ですが、他のコロナウイルスの状況などから、最大14日程度と考えられています。 詳細表示
「食品の中に虫や異物(髪の毛など)が入っていた」その時の対処について教えて...
食品中に異物混入等があれば再発防止などのために市保健所生活衛生課に、現物を持って届出をしてください。必要に応じて原因究明及び製造所(調理施設)を指導します。 詳細表示
お母さんとお子さんの健康管理の手助けとなるように妊娠の届出をしていただいた方に母子健康手帳を発行しています。母子健康手帳の中には、健康診査の受診結果や成長の記録等が記入できます。また、母子健康手帳と同時に「ママパパセット」をお渡ししています。中には松山市からのご案内や妊婦一般健康診査受診票等、大切なものが入ってい... 詳細表示
国の『新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業』に基づき、子宮頸がん検診・乳がん検診において、一定の年齢の方に無料クーポン券等を送付し受診を勧奨することで、検診受診の動機づけを行い検診の受診を促進し、がんの早期発見につなげ、がんによる死亡者の減少を図ることを目的に実施している事業です。 ●無料クーポ... 詳細表示
医師・歯科医師・薬剤師・保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士の方は、2年に1度、12月31日現在における住所地、従事場所などの事項について、翌年1月15日までに届け出ることが義務づけられています。 ※医師・歯科医師・薬剤師は、就業の有無にかかわらず、12月31日現在で資格を有... 詳細表示
飼い主不明の子猫については、生活衛生課分室または最寄りの支所に持ち込みがあった場合には、引取りを行っています。拾得した成猫(自分で生活していくことが可能な猫)については、平成28年1月1日より愛護動物の虐待防止など動物愛護の観点から引取りを行っていません。 なお、飼い主不明の犬・猫の引取りは無料です。 ... 詳細表示
1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査の案内はいつ届くのですか
健康診査のご案内は、1歳6か月児健康診査は1歳9~10か月頃、3歳児健康診査は3歳8~9か月頃、対象の方から順次ご家庭にお送りしています。その年齢に達していない場合は、案内が届くまでお待ちください。 ※1歳6か月児健康診査は1歳6か月になる月、3歳児健康診査は3歳5か月になる月にご案内をしていました。新型コ... 詳細表示
「すくすく相談」では保健師による育児相談・身体測定、「モグモグ相談」では栄養士による離乳食相談を行っています。 なお、「モグモグ相談」は予約制となっています。 【対象】 0歳から概ね6歳までの乳幼児 【実施場所】 下記の①~⑤で実施しています。 ①すくすく・サポート市役... 詳細表示
狂犬病予防法により、犬の飼い主には犬の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 犬を飼い始めた日(生後90日以内の犬の場合は生後90日を経過した日)から30日以内に登録する必要があります。 登録できる場所は、松山市保健所生活衛生課・各支所・松山市内の一部の動物病院です。 登録手数料3,00... 詳細表示
一般不妊治療費等助成事業と特定不妊治療費助成事業を実施しています。 ★一般不妊治療費等助成事業 【対象者】 下記のいずれにも該当する夫婦 1.夫婦の一方または双方が不妊検査を受けた夫婦 2.検査開始日時点で法律上の婚姻をしている夫婦 3.検査開始日の妻の年齢が40歳未満である夫婦 ... 詳細表示