受動喫煙防止対策について法律が改正されましたが、具体的な改正内容について教...
「健康増進法の一部を改正する法律(以下、改正法)」が令和2年4月1日から全面施行されています。改正法の主な内容は、以下のとおりです。 (1)多くの施設は原則屋内禁煙 学校や病院、行政機関、児童福祉施設等の施設(第一種施設)は、敷地内禁煙であり、屋内に喫煙室等の設備を設けることができません。第一... 詳細表示
まつやま週イチ体操(「まつイチ体操」)とは「まいしゅう・つづけて・いきいき・長寿」を目指して、介護予防や健康寿命の延伸を目的に、松山市の理学療法士が考案した体操です。 年齢とともに衰えてくる筋力や硬くなる筋肉、関節の痛み、バランス感覚の低下に焦点をあて、ストレッチや筋力トレーニング・バランストレーニング... 詳細表示
(実施場所) 松山市保健所衛生検査課でおこなっています。 (予約) ※事前の予約が必要です。 ※検査に必要な検体(試料)の持込量なども含め、事前に担当者との確認・相談が必要です。 平日の月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時までです。 (受付) 月曜日と火曜日の午前8時30... 詳細表示
子供が中学2年生の時に受けたピロリ菌検査で「陽性」と判定されたがどうしたらよいか
二次検査で「陽性」と判定された方には、高校生になる年度(検査から2年後)に下記協力医療機関への受診について案内文書をお送りします。お子様のお身体の現状把握のためにも一度ご受診ください。 協力医療機関への受診を希望される方には、診療情報提供書(紹介状)等を発行しますので、下記事項を連絡の上、診療情報提供書をご... 詳細表示
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の検査や除菌費用への助成はありますか
本市では、ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の検査や除菌費用への助成は行っていませんが、松山市内の中学校に通う2年生のうち、希望者に対し、無料でピロリ菌検査を実施しています。 【中学2年生へのピロリ菌検査事業の概要】 ・検査費用は、一次検査・二次検査ともに無料です。 ・検査結... 詳細表示
風しん抗体検査とは、風しんウイルスに対する抗体があるかどうかを血液検査で調べる検査のことです。風しん抗体検査は医療機関で受けることができます。 松山市では、特定感染症検査事業実施要綱に基づき、風しん抗体検査を無料で実施しています。 先天性風しん症候群の発生の予防及び風しんの感染予防を図ることを... 詳細表示
風しんのクーポン券を使って、抗体検査や予防接種を医療機関で受ける際に必要な...
以下のものが必要です。 ○風しんの抗体検査 ・風しん抗体検査のクーポン券 ・本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等) ○風しんの予防接種 ・風しん予防接種のクーポン券 ・本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等) ・風しん抗体検査の... 詳細表示
成人男性の風しん抗体検査と予防接種(風しんの追加的対策)について教えてください
今までに、公的な予防接種を受ける機会のなかった昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日の間に生まれた男性は他の世代に比べ、風しんの抗体保有率が低いことが分かっています。そこで松山市では、国が行う風しんの追加的対策に基づき、該当の年代の男性に対して、無料で風しんの抗体検査と予防接種を受けられ... 詳細表示
健康マイレージ事業とは、どのような事業ですか。また、参加するにはどうすれば...
市民の皆さんが健康づくりを自ら行い、継続するきっかけにしてもらえるよう、健康づくりでポイントをためる、健康マイレージ事業を実施しています。 【対象】 幼児以上の松山市民、または松山市に通勤・通学している方 【参加方法】 チャレンジシートを使って健康づくりを行い、ポイントをた... 詳細表示
全国の実施医療機関や特定健診の会場、事業所健診の会場で使用することができます。 詳しくは、松山市のホームページまたは厚生労働省のホームページで確認してください。 詳細表示
95件中 1 - 10 件を表示