10件中 1 - 10 件を表示
本人(成人式の対象者)の住民票を市外に移しているのですが、成人式に出席できますか
市外に住民票を移している人も、申し込みにより実家などがある地域の成人式に出席できます。 受付は、12月以降に、地域学習振興課、市民課、各地区公民館、各支所、市民サービスセンター(いよてつ高島屋・フジグラン松山)でできます。 なお、申し込み方法等は、12月1日号の「広報まつやま」及び11月下旬に市ホームページに... 詳細表示
成人式の開催日は、成人の日の前日で令和5年1月8日(日)に、各地域で開催します。 対象者は、平成14年(2002年)4月2日~平成15年(2003年)4月1日生まれで、令和4年11月1日現在、本市に住民登録がある人です。案内状(11月下旬に発送)に記載している成人式会場(現住所地区)に出席できます。 ... 詳細表示
再発行することができますので、下記までご連絡ください。 詳細表示
生涯学習に関する各種講座(女性学級・高齢者学級・成人学級・世代間交流・家庭づくりに関する学習など)は、各地区公民館で実施しています。 開催時期や内容、申し込み方法などは、居住地区の公民館にお問い合わせください。 ※地区公民館一覧表は、ホームページに掲載。 詳細表示
20歳になった方には、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせします。 ※厚生年金または共済年金に加入している方を除きます。 20歳になってから概ね2週間以内に「国民年金加入のお知らせ」「国民年金保険料納付書」「国民年金の加入と保険料のご案内(パンフレット)」、保険料の納付猶予制度と学生納付特... 詳細表示
目的 大国主命・少彦名命の二神を祭祈している湯神社において、道後温泉の繁栄や開運を願うとともに、道後地域の活性化を図るものです。 日時 成人式の日・その前日 場所 湯神社・道後温泉駐車場 主催者 道後温泉地域振興会 参加者及び人数 市民・観光客 約13,000人 内容 ... 詳細表示
松山市では、市民の生涯を通じた健康づくりを推進するために、保健所の保健師、栄養士、歯科衛生士、理学療法士などの専門職員が、10名以上の健康づくりに関心のあるグループに対して地域の会場に出向いて健康教育を行う『出前健康講座』を行っています。 【テーマ】 1.今日からできる健康づくり~自分の血圧知っています... 詳細表示
風しんのクーポン券を使って、抗体検査や予防接種を医療機関で受ける際に必要な...
以下のものが必要です。 ○風しんの抗体検査 ・風しん抗体検査のクーポン券 ・本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等) ○風しんの予防接種 ・風しん予防接種のクーポン券 ・本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等) ・風しん抗体検査の... 詳細表示
全国の実施医療機関や特定健診の会場、事業所健診の会場で使用することができます。 詳しくは、松山市のホームページまたは厚生労働省のホームページで確認してください。 詳細表示
成人男性の風しん抗体検査と予防接種(風しんの追加的対策)について教えてください
今までに、公的な予防接種を受ける機会のなかった昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日の間に生まれた男性は他の世代に比べ、風しんの抗体保有率が低いことが分かっています。そこで松山市では、国が行う風しんの追加的対策に基づき、該当の年代の男性に対して、無料で風しんの抗体検査と予防接種を受けられ... 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示