5件中 1 - 5 件を表示
生活福祉資金貸付制度 低所得者、障害者又は高齢者世帯に対し、資金の貸付けと必要な、援助指導を行うことにより、その経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉・社会参加の促進を図り、安定した生活が送れるようにすることを目的とします。 ※生活福祉資金の貸付制度については、資金種類... 詳細表示
「女性防火クラブ」は、「わが家・わが町から火災をださない」をスローガンに、地域の女性が中心となって防火・防災に関する啓発活動に取り組む団体です。 ●会員数を教えてください? 市内39地区、85,449名です。(平成30年4月1日現在) ●主な活動を教えてください? 春季・秋季火災予防運動の期間... 詳細表示
市内の認可保育所、認定こども園、地域型保育事業、または市役所保育・幼稚園課で配布しています「入園申込書(入園のてびき等)」に関係書類を添えて、保育所等または保育・幼稚園課へ申し込んでください。(松山市外に在住の方で、松山市転入後に保育所等への入所を希望される方は、事前に保育・幼稚園課運営担当までお問い合わせ下さ... 詳細表示
保護者が就労などで、病気中の子ども(小学校6年生まで)を家庭で保育できない場合に、病児保育実施施設(下記実施施設一覧参照)で、一時的(連続して7日間を限度)な預かり保育を行うものです。また、石丸小児科および天山病院では、保育中に体調不良となった子どもの保育所等から同施設までの送迎を行います。 【実施施... 詳細表示
申請できる内容は、次の通りです。 ◎特定児童福祉施設等の設置・変更・廃止(休止) (助産施設、母子生活支援施設、保育所、児童厚生施設)問い合わせ先は、次の通りです。 ◎事業所の運営主体が社会福祉法人の場合 ①施設の設置又は廃止(休止)に関するもの 市役所 別館3階 保健福祉政策課 ②保育所(認定こど... 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示