• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 妊娠・出産 』 内のFAQ

19件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 子供が生まれました。どのような手続きがありますか。

    <出生届> ○届出に必要なもの  ■出生届書 1通(出生証明書) 出生届記載例  ■母子健康手帳  ■来庁者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など) ○届出の方法  子が生まれた日からかぞえて14日以内に住所地・本籍地または出生地の役所で出生届を提出してください ○届出ができる人... 詳細表示

    • No:2352
    • 公開日時:2019/07/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/04 16:57
  • 風しん抗体検査について教えてください。

    風しん抗体検査とは、風しんウイルスに対する抗体があるかどうかを血液検査で調べる検査のことです。風しん抗体検査は医療機関で受けることができます。 松山市では、特定感染症検査事業実施要綱に基づき、風しん抗体検査を無料で実施しています。 先天性風しん症候群の発生の予防及び風しんの感染予防を図ることを... 詳細表示

    • No:2126
    • 公開日時:2018/12/05 17:07
    • 更新日時:2022/02/22 13:52
  • 母子健康手帳の発行(妊娠の届出)について教えてください。

    お母さんとお子さんの健康管理の手助けとなるよう妊娠の届出をされた方に母子健康手帳を交付しています。母子健康手帳には、健康診査の結果やお子さんの成長の記録等ができます。また、母子健康手帳と同時に「ママ・パパセット」をお渡ししています。セットの中には松山市からのご案内や妊婦一般健康診査受診票など、大切なものが入ってい... 詳細表示

    • No:628
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 生活保護について知りたい

     生活保護制度は、生活費や医療費などに困っている方に一定の基準に従って最低限度の生活を保障し、自立に向けて援助する制度です。  日常の生活費を援助する生活扶助、義務教育に関する費用を援助する教育扶助のほか、住宅扶助、医療扶助、介護扶助、出産扶助、生業扶助および葬祭扶助の8つの扶助があり、生活の状況により、必要な... 詳細表示

    • No:1315
    • 公開日時:2016/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/26 11:55
  • 新生児宛に簡易書留郵便(住民票コード)が届いたが、都合により受け取り出来な...

     出生届を提出すると、11桁の住民票コードをお知らせするために「住民票コード通知票」を住民登録している住所(新生児本人宛)に簡易書留郵便にて送付しております。  この「住民票コード通知票」を都合により受け取りができなかった場合、世帯主または同一世帯員が、必ず運転免許証、健康保険証等の本人確認書類(官公署等発行の... 詳細表示

    • No:292
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/08/05 15:22
  • 松山市に転入します。妊娠中ですが、必要な手続きはありますか。

    松山市役所市民課・各支所での転入届時に、妊娠中であることをお伝えください。 「転入用 ママ・パパセット」をお渡しするため下記窓口をご案内します。 セットの中には松山市からのお知らせや、妊婦一般健康診査受診票(健診にかかる費用の一部を公費負担するもの)など大切なものが入っています。 【発行場所・日時】 ... 詳細表示

    • No:1226
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 初妊婦向けの教室はありますか。

    初めて出産される方や妊娠出産に不安のある方が、妊娠期間を快適に過ごし、安心して健やかな出産が迎えられるよう、下記の教室を開催しています。 【教室名】 1.パパ・ママのための教室 2.マタニティライフの過ごし方~多胎ママの生活の工夫~ 3.離乳食講座 ※2.3はオンラインでの開催。オンライン会... 詳細表示

    • No:1227
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • 児童手当の届出内容が変わった時の手続きについて知りたい。

    子育て支援課(別館2階)・市民課(本館1階)・福祉届出コーナー(本館1階)・各支所(出口出張所を含む)で申請可能です。 マイナンバーカードをお持ちの方は、電子申請で手続きすることもできます。 詳細は内閣府サイト「マイナポータル」(外部サイト)をご覧ください。 《児童手当を受給中の方で、新たに児童を出生し... 詳細表示

    • No:1267
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2025/03/04 14:28
  • 戸籍の届出用紙(出生・婚姻・死亡等)はどこにありますか

     出生届・死亡届は各病院にあります(右半分は医師が作成します。)。  出生届・死亡届を含む、その他の届書(婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁・転籍等)は市民課及び各支所にあります。(市役所の宿直室にもあります。)  市民サービスセンターフジグラン松山には、婚姻届・離婚届・転籍届・養子縁組届・養子離縁届のみあり、市... 詳細表示

    • No:1526
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/23 14:25
  • 松山の特産品について教えてください。

    松山の地に息づく工芸品の数々は、匠の技と伝統で培った人々の温もりを今に伝える逸品揃いです。 ○どんな物がありますか?  1.姫だるま…神功皇后が無事に応神帝を出産したことにちなみ、幼帝の産着姿をだるまとして表したことがはじまりといわれています。安産や商売繁盛のお守りとして親しまれています。  2.姫... 詳細表示

    • No:594
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/15 15:59

19件中 1 - 10 件を表示