令和2年度の松山市立小・中学校の卒業式は、 小学校は、令和3年3月24日水曜日 中学校は、令和3年3月17日水曜日 令和3年度の松山市立小・中学校の入学式は、 小学校は、令和3年4月8日木曜日 中学校は、令和3年4月9日金曜日 に行われます。 な... 詳細表示
住所の表し方は、当該町が住居表示を実施しているかどうか(※)で異なります。※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。■住居表示を実施していない地域地番(土地の番号)を住所として使用します。表記は、「○番地」となります。【住所表記例】 松山市北吉田町77番地84■住居表... 詳細表示
近くでサイレンがなりました。今、どこで火事が起こっているか教えて下さい。
火災などのご案内は消防局設置のテレホンガイド(電話案内)で行っておりますのでご利用下さい。電話番号は089-925-6622でございます。 詳細表示
令和2年度の松山市立小・中学校の始業式・終業式・修業式は下記のとおり行われます。 1学期始業式 令和2年 4月 8日(水) 1学期終業式 令和2年 7月20日(月) 2学期始業式 令和2年 9月 1日(火) 2学期終業式 令和2年12月25日(金) 3学期始業式 令和3年 1... 詳細表示
国民年金の未納があります。どのように、納めたらよいのでしようか。
2年以内の保険料であれば、日本年金機構から送られてくる納付書(国民年金保険料納付案内書)によって、納めることができます。(納付書に記載された「納付期限」を過ぎている場合でも、期限から2年間は同じ納付書で納めることができます。) 納付書をお持ちでない場合は、年金事務所に再発行希望のご連絡をお願いします。 な... 詳細表示
土・日・祝日など市役所が閉庁している日でも、市内3ヶ所の市民サービスセンターで各種証明書の発行をしています。 市民サービスセンターは、松山三越、フジグラン松山、いよてつ高島屋に開設しています。 ※市民サービスセンター松山三越は、松山三越がリニューアル工事のため、令和2年8月31日から利用できません... 詳細表示
50ccの原付バイクを改造したところ、排気量が55ccにあがりました。どう...
排気量が変わったことにより、原動機付自転車の車両区分が変わります。新たに標識(ナンバープレート)を交付しますので、標識返納及び標識交付の手続きをして下さい。 受付場所 ・市民税課(本館2階 11番窓口) ・北条支所 ・中島支所 ○ナンバープレートの交付を受けている原付バイクは 必要書類 1.... 詳細表示
●クーリング・オフ制度があります。 クーリング・オフ制度とは、ある期間内であれば、無条件で解約できる制度のことです。 訪問販売、電話勧誘、道で声をかけられて契約してしまった場合など、契約日(書面を受け取った日)を含めて8日以内(マルチ商法などは20日以内)に通知をすれば、一方的に契約を取りやめること... 詳細表示
兄弟、親族および友人などの第三者の住民票関係・戸籍関係の証明書を請求したい...
■住民票関係の証明について 1.別世帯の親族(兄弟姉妹、叔父、叔母など)や友人などの第三者が来られる場合、委任状が必要です。委任状の省略ができる方は、必要な住民票に記載されている本人及びその方の同一世帯員、配偶者、直系血族(祖父母・父母・子・孫など)です。 注:配偶者、直系血族の関係であることが松山市の戸... 詳細表示
プラスチック製容器包装の値札などのシールをはがす必要はありますか?
トレイやラップなどのシールは、簡単にはがせるものははがしてお出しください。はがしたシールは「可燃ごみ」となります。はがれない場合は、そのまま「プラスチック製容器包装」に出してください。 詳細表示