松山市の公共施設では、以下のとおりパソコンを設置しています。 なお、インターネット閲覧専用端末のため文書作成ソフトなどの使用や画面のプリントアウトはできません。 詳しくは各施設にお問い合わせください。 利用場所:松山市立中央図書館・松山市立三津浜図書館・松山市立北条図書館 利用時間:火曜日から... 詳細表示
設置基準 ア.水漏れしないもの イ.貯留した雨水を汚染することがなく、かつ、日光が遮断できる材質であるもの ウ.貯留した雨水の蒸発及びほこり等の混入の防止並びに内部の清掃が可能な構造であるもので、貯留容量により以下のとおりとなります。 ①小規模雨水貯留施設 貯留容量100リットル以上10... 詳細表示
配布時期 広報紙は毎月1日・15日に発行し、その日までに各家庭にお届けしています。 配布方法 広報紙の配布は愛媛リビング新聞社の配布員がお届けしています。 届かない場合 広報紙が届かない場合等は、配布センター(電話998-4433・ファクス921-6920)へご連絡ください。 配布センター... 詳細表示
愛媛CATVのデジアナ変換サービス終了に伴い、平成26年度以降に愛媛CAT...
ご自分で処分していただきますようお願いいたします。 詳細表示
国の支援制度を利用して、地デジチューナーの給付を受けました。必要なくなった...
ご自身で処分していただきますようお願いします。 <お問い合わせ先> 四国総合通信局 放送課デジタル推進担当 電話:089-936-5080 時間:8時30分から12時00分まで、 13時00分から17時00分まで(平日のみ) 詳細表示
●小規模雨水貯留施設(貯留容量0.1立方メートル以上1.0立方メートル未満) 本体購入価格(製品ごとに市が定める本体限度額以内)の3分の2で、下記の金額を限度額とします。 100リットル以上 200リットル未満 3万円 200リットル以上 400リットル未満 6万円 400リットル以上 ... 詳細表示
松山の基本価値は「人と暮らしやすさ」であり、これからの時代が求める最先端のライフスタイルが、ここ松山にあるということを市民の皆さんに再認識していただき、みんなで松山らしいライフスタイルをより高めていく活動(インナーブランディング)を基軸にしながら、その活動を効果的に松山市外へ発信していくことを目的としています。 詳細表示
マイナンバーは住民票を有する全ての人が持つ1人1つの個人番号のことです。 マイナンバーは12桁の数字で,番号が漏えいし,不正に使われるおそれがある場合を除き,生涯変わりません。 詳細表示
バスポンプやバスポンプ付き洗濯機の購入と、シングルレバー水栓への改造を対象とした「節水機器購入費及び改造費補助制度」については、平成29年3月31日付の購入・改造分までは、購入後1年以内の申請に限り補助対象となっていましたが、申請は平成30年3月31日に締め切りました。 詳細表示
・共同受信アンテナで視聴している場合は、共同受信アンテナの管理者にご相談下さい。 ・個別アンテナで視聴している場合やテレビの受像機本体に原因があると思われる場合は、テレビをお買い求めた電気店やアンテナ設置工事をおこなった工事業者等にもご相談下さい。 ・なお、受信障害が発生していて、対応方法が不明な場合... 詳細表示
30件中 1 - 10 件を表示