令和4年度の松山市立小・中学校の始業式・終業式・修業式は下記のとおり行われます。 1学期始業式 令和4年 4月 8日(金) 1学期終業式 令和4年 7月20日(水) 2学期始業式 令和4年 9月 1日(木) 2学期終業式 令和4年12月23日(金) 3学期始業式 令和5年... 詳細表示
正岡子規は、慶応3年(1867年)松山藩士の家に生まれ、34歳11ヶ月の若さで亡くなった文学者です。俳句に興味を持った子規は俳句革新に乗り出し、物事を見たままありのままに表現しようとする写生の手法を俳句に取り入れました。その後も短歌の革新や、文章にも写生の重要性を説くなど、わかりやすく親しみやすい「新しい文学」... 詳細表示
令和4年度の松山市立小・中学校の卒業式は、 小学校は、令和5年3月23日木曜日 中学校は、令和5年3月17日金曜日 令和5年度の松山市立小・中学校の入学式は、 小学校は、令和5年4月10日月曜日 中学校は、令和5年4月11日火曜日 令和5年度の松山市立小... 詳細表示
松山市制90年を記念して、昭和54年4月に「市民が気軽に参加できるものを」と創作された新しい郷土芸能です。○何を表現しているのですか? 原曲は興居島の船踊りから取り入れられ、瀬戸内海で活躍していた河野水軍の戦いのドラマを和太鼓で表現しています。○作曲者や構成を教えてください。 畑中健三氏の作曲で、4部作の組曲で構... 詳細表示
平成24年4月から「子ども手当」は「児童手当」に変わりました。 <制度の趣旨> 父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育している者に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資す... 詳細表示
<申込み>各管理運営委員会で登録、申請が必要です。詳しくは地域学習振興課までお問い合わせください。<利用時間>午後6時30分から午後9時30分<料金>・体育館 半面 510円 両面 1,020円 ・運動場 3,090円・柔剣道場 510円 ・庭球場 770円 ・トレーニングルーム 200円<休... 詳細表示
生活福祉資金貸付制度 低所得者、障害者又は高齢者世帯に対し、資金の貸付けと必要な、援助指導を行うことにより、その経済的自立及び生活意欲の助長促進並びに在宅福祉・社会参加の促進を図り、安定した生活が送れるようにすることを目的とします。 ※生活福祉資金の貸付制度については、資金種類... 詳細表示
入会の申し込みは、通学する小学校区の児童クラブで受け付けます。新年度の入会申し込みは、概ね1月の小学校入学説明会から3月初旬までになります。申し込み時期は各児童クラブで異なりますので、詳細は各児童クラブに直接お問い合わせの上、手続きをしてください。 ※ 連絡先については、松山市ホームページをご覧ください。 詳細表示
校区一覧表により学校区をご確認いただけます。 校区一覧表は、市ホームページでご覧になれます。 1.町名から学校名を調べたいときは「町名50音順校区一覧表」をご覧ください。 2.学校ごとの町名を調べたいときは「学校別校区一覧表」をご覧ください。 なお、同じ町名でも地番により校区が違う場合もありますのでご注意... 詳細表示
【所在地】 松山市若草町8番地3 松山市ハーモニープラザ1階【利用時間】 (4~9月)午前9時から午後6時まで (10~3月)午前9時から午後5時30分まで【料金】 無料【休館日】 月曜日(祝日の場合は次の翌日) ※小学校が長期休暇中(春・夏・冬休み)は毎日開館します 年末年始(12月29日から1月3日まで)【問... 詳細表示
26件中 1 - 10 件を表示