お母さんとお子さんの健康管理の手助けとなるように妊娠の届出をしていただいた方に母子健康手帳を発行しています。母子健康手帳の中には、健康診査の受診結果や成長の記録等が記入できます。また、母子健康手帳と同時に「ママパパセット」をお渡ししています。中には松山市からのご案内や妊婦一般健康診査受診票等、大切なものが入ってい... 詳細表示
国の『新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業』に基づき、子宮頸がん検診・乳がん検診において、一定の年齢の方に無料クーポン券等を送付し受診を勧奨することで、検診受診の動機づけを行い検診の受診を促進し、がんの早期発見につなげ、がんによる死亡者の減少を図ることを目的に実施している事業です。 ●無料クーポ... 詳細表示
「すくすく相談」では保健師による育児相談・身体測定、「モグモグ相談」では栄養士による離乳食相談を行っています。 なお、「モグモグ相談」は予約制となっています。 【対象】 0歳から概ね6歳までの乳幼児 【実施場所】 下記の①~⑤で実施しています。 ①すくすく・サポート市役... 詳細表示
1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査の案内はいつ届くのですか
健康診査のご案内は、1歳6か月児健康診査は1歳9~10か月頃、3歳児健康診査は3歳8~9か月頃、対象の方から順次ご家庭にお送りしています。その年齢に達していない場合は、案内が届くまでお待ちください。 ※1歳6か月児健康診査は1歳6か月になる月、3歳児健康診査は3歳5か月になる月にご案内をしていました。新型コ... 詳細表示
一般不妊治療費等助成事業と特定不妊治療費助成事業を実施しています。 ★一般不妊治療費等助成事業 【対象者】 下記のいずれにも該当する夫婦 1.夫婦の一方または双方が不妊検査を受けた夫婦 2.検査開始日時点で法律上の婚姻をしている夫婦 3.検査開始日の妻の年齢が40歳未満である夫婦 ... 詳細表示
1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査は、どういう手順で受けることができますか
令和2年6月から当面の間、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策として、1歳6か月児健康診査と3歳児健康診査を事前予約制(先着順)で行います。ご案内の際に、対象月の日程と予約開始日を掲載していますので、お電話でご予約ください。なお、翌月以降もご予約の上、受診可能です。翌月以降の日程については、松山市ホームページ... 詳細表示
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を予防し、生活習慣病を防ぐための健康診査です。 健康診査の結果、生活習慣改善のための指導が必要な方は、希望すれば保健指導を受けることもできます。 『対象者』 40歳以上の生活保護受給者のうち無保険の方 中国残留邦人等の支援給付を受給している方 ... 詳細表示
里帰り等の理由により愛媛県外(日本国内に限る)の医療機関で妊婦一般健康診査を受け健診費用を支払った場合は、下記の要領で申請後助成金が口座振込されます。 【対象者】 受診日に本市に住民登録がある方 【申請時期】 出産日又は最終健診日から6か月以内 【申請場所】 下記の... 詳細表示
養育のため病院または診療所に入院することを必要とする未熟児に対し、指定養育医療機関においてその養育に必要な医療の給付を行う制度です。 【対象者】 次のどちらかに該当する未熟児 1.出生時の体重が2000g以下の児 2.生活力が特に未熟な症状を示す児 【必要書類】 1.養育医療給付申請書 2.養... 詳細表示
妊婦一般健康診査受診票・乳児一般健康診査受診票は再発行できますか。
再発行できます。 【発行場所・日時】 下記の①~⑤の窓口は月曜から金曜日(祝日・年末年始を除く)8:30~17:00に発行できます。 ①すくすく・サポート市役所(松山市役所別館1階) ②すくすく・サポート保健所(松山市保健所内) ③すくすく・サポート南部(保健センター南部分室内)... 詳細表示