• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 市民課 』 内のFAQ

178件中 1 - 10 件を表示

1 / 18ページ
  • 印鑑証明(印鑑登録証明書)はどこで受け取れますか。

    印鑑登録証明書が必要な場合は、印鑑登録証(カード)及び来庁者の本人確認書類またはマイナンバーカードを必ずご持参いただき、市民課(総合窓口センター)、各支所、出口出張所、北条支所出張所(浅海・立岩・河野・粟井)、市民サービスセンター(フジグラン松山、いよてつ高島屋)で申請してください。 平成30年10... 詳細表示

    • No:1449
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/08/30 13:36
  • 市民課での届出や証明書の発行の際、申請書への記入を間違ってしまった場合、ど...

    申請書への書き損じは、間違った部分を取り消し線で消して、その上(または下)の余白部分に正しい内容を記入してください。ただし、戸籍に関する届出に関しては、訂正印が必要になる場合がありますので、届書に押印した印鑑を提出の際にお持ちください。また、印鑑登録の申請書への書き損じは、取消線の上に申請者本人の訂正印(実印)が... 詳細表示

    • No:343
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2016/08/08 09:00
  • 休日の証明書(住民票・印鑑証明等)の発行はどこでできますか

     土・日・祝日など市役所が閉庁している日でも、市内2ヶ所の市民サービスセンターで各種証明書の発行をしています。   市民サービスセンターは、フジグラン松山、いよてつ高島屋に開設しています。 平成30年10月1日からコンビニ交付をスタートしています。ぜひ、ご利用ください。 【業務時間】  フ... 詳細表示

    • No:1437
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/15 18:24
  • 支所、出張所について教えてください(場所、時間)

    【概要】   松山市内には22箇所の支所と7箇所の出張所があります。 【取扱い業務】  支所・・・戸籍、住民票、印鑑登録に関する受付や証明発行等の業務、税や保険料等の収納業務、       国民健康保険や国民年金等に係る取り次ぎ業務などを行っています。       詳細は各支所までお問合せ下さい。 ... 詳細表示

    • No:849
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/21 14:01
  • 石井支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「椿前」から椿神社方向へ進み、一つ目の信号を北へ。(徒歩約10分) 【施設の概要】 〒790-0934 松山市居相一丁目8番26号 石井公民館隣接 ・駐車場32台可(公民館共用)(車いす使用者用駐車場あ... 詳細表示

    • No:1589
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/27 13:00
  • 土日祝祭日や夜間でも戸籍の届出(出生・婚姻・死亡等)はできますか

     戸籍の届出のみ市役所(本館地下1F)の夜間・休日受付窓口(宿直室)で受付しています。  宿直員が一旦、届書をお預かりし、後日戸籍担当が審査・処理しますが、届書に問題がなければ、「受理した日」は「届出日(お預かりした日)」になります。  届書等に問題がある場合は、返戻または修正していただく必要がありますので、... 詳細表示

    • No:1525
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/09/28 16:42
  • 郵便により、債権者等の第三者が「住民票・戸籍・戸籍附票」を請求するにはどう...

     <回答> 債権者等の第三者は債務者の行方や相続人を調査するため、住民票・戸籍の附票・戸籍を請求することができます。請求にあたってはおおよそ次の資料が必要です。○住民票・戸籍の附票の写しを請求する場合1.請求書請求書には次の項目及び内容は必須です。必ず記載してください。・請求年月日・宛先 松山市長あて・請求者 代... 詳細表示

    • No:1432
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/16 16:00
  • 戸籍届出(婚姻・出生など)の受理証明書を発行してほしい

    1.松山市に届出をされた場合、請求することができます。 2.手数料は一通350円です。 3.本籍(番地・番まで必要)と筆頭者氏名を確認してください。 4.窓口に来られる方の運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類をお持ちください。 5.戸籍の届出をされた方以外の方が代理人として来ら... 詳細表示

    • No:736
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/02/24 13:02
  • 世帯主を確認する方法について

     世帯主については個人情報になりますので、電話・口頭等でのお答えはできません。確認される場合は、住民票の「続柄入り」をご請求いただきご確認ください。 詳細表示

    • No:300
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/05/10 08:00
  • マイナンバーカード(個人番号カード)の記載事項が変更になったときはどうすれ...

     「松山市内で住所変更した」「婚姻届等により氏名変更した」などにより、マイナンバーカード(個人番号カード)の記載内容が変更になった場合、届出が必要となります。原則として、本人または同一世帯員が窓口にお越しください。手続きの際には4桁の暗証番号の入力が必要です。マイナンバーカード、印鑑および窓口に来られる方の本人確... 詳細表示

    • No:32
    • 公開日時:2016/02/25 00:00
    • 更新日時:2016/03/02 08:00

178件中 1 - 10 件を表示