• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 すくすく支援課 』 内のFAQ

18件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 母子健康手帳の発行(妊娠の届出)について教えてください。

    お母さんとお子さんの健康管理の手助けとなるように妊娠の届出をしていただいた方に母子健康手帳を発行しています。母子健康手帳の中には、健康診査の受診結果や成長の記録等が記入できます。また、母子健康手帳と同時に「ママパパセット」をお渡ししています。中には松山市からのご案内や妊婦一般健康診査受診票等、大切なものが入ってい... 詳細表示

    • No:628
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:22
  • 1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査の案内はいつ届くのですか?

     健康診査のご案内は、1歳6か月児健康診査は1歳6~7か月頃、3歳児健康診査は3歳5~6か月頃です。対象の方から順次ご家庭にお送りしていますので、案内が届くまでお待ちください。  現在までにご案内をお送りしている対象の方については、松山市ホームページをご確認ください。 ※1歳6か月児健康診査は1歳6か... 詳細表示

    • No:1250
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:44
  • すくすく相談・モグモグ相談について教えてください。

    「すくすく相談」では保健師による育児相談・身体測定、「モグモグ相談」では栄養士による離乳食相談を行っています。 なお、「モグモグ相談」は予約制となっています。 【対象】  0歳から概ね6歳までの乳幼児 【実施場所】 下記の①~⑤で実施しています。  ①すくすく・サポート市役... 詳細表示

    • No:1225
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:30
  • 妊婦一般健康診査受診票・乳児一般健康診査受診票は再発行できますか。

    再発行できます。 【発行場所・日時】  下記の①~⑤の窓口は月曜から金曜日(祝日・年末年始を除く)8:30~17:00に発行できます。  ①すくすく・サポート市役所(松山市役所別館1階)  ②すくすく・サポート保健所(松山市保健所内)  ③すくすく・サポート南部(保健センター南部分室内)... 詳細表示

    • No:1251
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 22:04
  • 産後ケア事業について教えてください。

    ・利用できる方:松山市に住民票のあるお母さんと赤ちゃんで、産後の体調不良や育児不安があり、ご家族などからの十分な援助を受けられない、おおむね出産後4か月未満の方が対象 ・内容:助産師等による、体調管理や乳房ケア、育児指導など産後のケア ケアの種類:宿泊型(10時~翌日10時、1泊2日)  ... 詳細表示

    • No:4360
    • 公開日時:2022/03/14 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:56
  • 赤ちゃんのいる家庭への訪問について教えてください。

    生後4か月未満の赤ちゃんがいるすべての家庭に「こんにちは赤ちゃん訪問」を行っています。 また、生後4か月以降の赤ちゃんがいる家庭でも、訪問を希望される方は月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)8:30~17:00に松山市保健所までご連絡ください。 詳細表示

    • No:1246
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:41
  • 不妊検査や不妊治療をしているのですが、費用の助成はありますか。

    不妊治療費等助成事業と特定不妊治療費助成事業(R4年度は経過措置のみ受付)を実施しています。 ★不妊治療費等助成事業(R4年度から事業名称変更※旧一般不妊治療費等助成事業) 【対象者】 下記のいずれにも該当する夫婦  1.夫婦の一方または双方が不妊検査を受けた夫婦  2.検査開始日時点で法律上... 詳細表示

    • No:709
    • 公開日時:2020/08/06 15:27
    • 更新日時:2023/03/31 21:25

  • 1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査は、どういう手順で受けることができますか

     新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策として、令和2年10月から1歳6か月児健康診査と3歳児健康診査を、集団健診から登録医療機関で受診する個別健診に変更しています。  ご案内の際に同封しております登録医療機関一覧の中から受診する小児科と歯科を選び、ご自身でご予約ください。受診日までに健康診査票・問診票に... 詳細表示

    • No:1249
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:43
  • 松山市に転入します。赤ちゃんがいますが、必要な手続きはありますか。

    松山市役所・各支所での転入の手続きのとき、1歳未満の方には「転入用 赤ちゃんセット」をお渡しします。中には松山市からのご案内や、乳児一般健康診査受診票(健診にかかる費用の一部を公費負担します)・予防接種手帳など大切なものが入っています。 転入手続きの際に「転入用 赤ちゃんセット」を受け取られていない方は、下記の... 詳細表示

    • No:621
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:13
  • 子どもの言葉の遅れや発達の遅れについて、相談できたり、支援を受けられるサー...

    ・発達相談 個別に心理判定員が言葉の遅れや情緒面の相談に応じます。(来所個別相談・要予約) 【場所】  松山市保健所 【申込み・問合せ】  月曜から金曜(祝日・年末年始を除く)8:30~17:00に電話による受付を行っています。 ・なかよし教室 言葉の遅れや情緒面・運動面の発達におい... 詳細表示

    • No:1248
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 21:42

18件中 1 - 10 件を表示