子育て支援課(別館2階)・市民課(本館1階)・福祉届出コーナー(本館1階)・各支所(出口出張所を含む)で申請可能です。 マイナンバーカードをお持ちの方は、電子申請で手続きすることもできます。 詳細は内閣府サイト「マイナポータル」(外部サイト)をご覧ください。 《児童手当を受給中の方で、新たに児童を出生し... 詳細表示
利用時間 午前9時~午後9時30分 料金 12歳(小学生を除く)~35歳未満の方で、松山市内にお住まいか、市内の学校・会社等に通学・通勤されている方は登録することで施設を無料で利用できます。 休館日 毎月第3日曜日、12月27日から翌年1月4日まで 交通機関 〈バス〉 ・道後温泉駅前行... 詳細表示
名義変更の届け出(印鑑が必要な場合あり)がいりますが、まず下記までお問い合わせください。 ただし、3階建て以上の建物(アパート、マンション等)にご入居の方で、水道料金を家主、マンションの管理会社等にお支払いの場合は、企業局へのお届けは不要です。家主、マンションの管理会社等へ連絡して手続きをしてください。 ... 詳細表示
放置自転車リサイクル競売会の今後の日程や直近の競売結果を教えてください。
市では年2回程度、放置自転車リサイクル競売会を実施しています。 前回は、令和2年2月8日(土曜日)に行いました。⇒本回答の一番下に前回の結果を掲載しています。 放置自転車リサイクル競売会の詳細は、下記<掲載ホームページ>の「放置自転車リサイクル競売会」をご覧ください。 <前回(令... 詳細表示
介護保険料の領収書を紛失したのですが、1年間に支払った介護保険料の証明書は...
介護保険料の納付証明書が必要な場合は、次の方法でご申請ください。 (1)郵送での交付 介護保険課へお電話ください。または、えひめ電子申請システムでご申請ください。納付証明書を住民登録地へ送付いたします。介護保険課に被保険者証等の送付先届出書を提出している場合は、届出先住所へ送付いたします。 ... 詳細表示
自転車が道路いっぱいに広がって何列もで走っていました、指導してください。
自転車を利用する個人のルール・マナーの問題ですが、都市・交通計画課 交通安全・駐車等担当においては、「自転車の正しい乗り方」教室を実施しております。また、事故につながるような悪質な違反に関しては、各警察署に相談してください。 詳細表示
日本を代表する明治の文豪 夏目漱石の小説です。○いつ発表されましたか? 1906年「ホトトギス」に発表されました。○どのような内容ですか? 夏目漱石の松山での教師生活をもとに、江戸っ子気質の教師が活躍するさまを描いた小説です。○松山市内で舞台となっている場所はありますか? 道後温泉、三津浜港、松山東高等学校、きど... 詳細表示
松山市役所前地下駐車場が混雑していて出庫に時間がかかり、料金が多くかかって...
駐車料金の精算は、出口ゲートにある精算機にて駐車券を挿入いただいた時点となっております。 ただし、駐車場内の地下1階及び地下2階の市役所別館前エレベーター付近に設置しています事前精算機をご利用いただいたお客様へは、事前精算完了後から出口ゲートにある精算機に駐車券を挿入するまでの時間が15分以内であれば、駐車料金... 詳細表示
口座振替納税は、一度申込の手続きをしますと翌年度以降も継続して振替されます。振替口座を変更される場合は、再度お申し込みください。口座振替から納付書払いに変更される場合は、口座振替廃止の申請を行ってください。 詳細表示
地方税法では、所得税の源泉徴収義務のある事業主は、従業員の市民税・県民税・森林環境税を特別徴収することが義務付けられています。よって、事業主の事務の増加や従業員の希望を理由に普通徴収を選択することはできません。 詳細表示
1703件中 221 - 230 件を表示