• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 観光 』 内のFAQ

31件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 中島に行きたいのですがどんな船があるのですか。船便、時間と料金を教えてください。

    フェリーと高速船があります。 詳しくは中島汽船株式会社へお問い合わせください。 中島汽船株式会社 本社  電話089ー952ー7277 FAX089ー951ー0129 〒791ー8081 松山市高浜町5丁目2259-1 松山観光港ターミナル内 中島汽船株式会社 中島支店 電話089ー997ー... 詳細表示

    • No:648
    • 公開日時:2006/05/30 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 18:16
  • 四国遍路・松山市内の札所を教えてください。

    四国遍路とは、四国にある88ヵ所の弘法大師(空海)ゆかりの札所の総称で、「四国霊場」ともいいます。松山には8ヵ寺あります。88ヵ所を全て巡礼すると、全長1,200~1,400kmあり、車で10日前後、徒歩で40日前後かかると言われています。 ○松山市内の札所を教えてください。  1.浄瑠璃寺(じょうるりじ)第... 詳細表示

    • No:617
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/15 15:55
  • 坊っちゃん団子はどこで売っていますか

    小説「坊っちゃん」で主人公が食べたことから有名になった「坊っちゃん団子」は、松山の銘菓で数社が製造・販売しております。道後商店街や市内百貨店等、JR松山駅構内や、松山空港・松山観光港でも販売しております。 詳細表示

    • No:610
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2016/02/09 11:00
  • 秋祭り

     松山の秋祭りは、豊作の喜びを込めて各地域で様々な祭事が行われます。  そして、神輿の運行や各種の行事は、神社や地域の皆様によって自主的に行われており、地域によって祭りの運営主体は異なります。  そのため、秋祭りの運営については、神社の総代さんや町内会の役員さんなどにご相談いただきますようお願いします... 詳細表示

    • No:2043
    • 公開日時:2018/10/05 14:41
    • 更新日時:2020/08/07 11:30
  • 道後公園について教えてください

    中世伊予の守護であった河野家の居城であった湯築城跡とその周辺からなる総合公園です。国の史跡に指定されており、春は花見客で賑わう桜の名所です。 ○どんな施設がありますか?  湯築城資料館、武家屋敷、土塁展示室、外堀などがあり、城の面影が残っています。また、公園の一角には松山市立子規記念博物館があります。 ... 詳細表示

    • No:589
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/15 16:05
  • 松山野球拳おどり(旧:松山まつり)について教えてください

    松山の名物のおどりをつくって「踊りの四国ひと巡り」を出来るようにしたのが始まりで、昭和41年から開催されています。令和4年に、松山まつりから松山野球拳おどりに名称を変更しました。 ○いつ開催されていますか?  8月中旬に開催しています。 ○どこで開催されていますか?  市内中心部を踊り子が連を組ん... 詳細表示

    • No:620
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/13 13:26
  • 道後温泉本館保存修理工事について

    道後温泉本館の保存修理工事についてですが、平成28年10月に「道後温泉本館工事計画の基本方針」を取りまとめ事業を推進しています。文化庁の補助事業の採択を受け、総事業費は約26億円、工期は令和6年12月末を見込んでいます。 令和6年(2024)7月11日(木曜日)から、休憩室がある2階以上を含... 詳細表示

    • No:2023
    • 公開日時:2018/09/12 08:59
    • 更新日時:2024/09/24 13:29
  • ロシア兵墓地

    所在地 松山市御幸1丁目531番地2  松山には日露戦争が始まった1904年(明治37年)に全国初の捕虜収容所が設けられ、捕虜が収容されました。松山が捕虜収容所となった理由としては諸説ありますが、高浜が瀬戸内海のおだやかな港であり、輸送に便利なこと、気候が温暖であること、港から街まで鉄道があったことなど... 詳細表示

    • No:2012
    • 公開日時:2018/08/21 10:00
    • 更新日時:2025/03/31 20:53
  • 鹿島について教えてください

    鹿島は、鹿島公園渡船待合所より西方300mに浮かぶ周囲1.5km、標高114mの小島で、別名「伊予の江の島」とも呼ばれています。 昭和31年5月に瀬戸内海国立公園となり、島全体に松・楠などの常緑照葉樹が繁っており、春は桜、初夏は若葉、夏は白砂青松の北条鹿島ビーチ、秋はモミジの景勝地として知られています。 ... 詳細表示

    • No:607
    • 公開日時:2006/06/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/13 15:04
  • 放生園について教えてください

    放生園は、道後温泉駅前、道後商店街の入口にあります。夜はレトロ調のガス燈が灯り、松山を代表する人気の観光スポットとなっています。 ○放生園内にはどんなものがありますか?  坊っちゃんカラクリ時計や足湯、句碑などがあります。  1.足湯 平成14年12月に完成しました。道後温泉本館で使用されていた湯釜を利... 詳細表示

    • No:619
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/12 10:14

31件中 1 - 10 件を表示