【概要】 松山市内には22箇所の支所と7箇所の出張所があります。 【取扱い業務】 支所・・・戸籍、住民票、印鑑登録に関する受付や証明発行等の業務、税や保険料等の収納業務、 国民健康保険や国民年金等に係る取り次ぎ業務などを行っています。 詳細は各支所までお問合せ下さい。 ... 詳細表示
1.営業時間・利用制限 ○ 営業時間 24時間 ○ 利用制限 高さ制限2.1m 2.一般料金(時間利用) (1)普通自動車・自動二輪車(側車付き) ① 最初の30分 130円、以後30分毎 130円 ※ 土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む。)の駐車料金は、一日上限800円です。... 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「椿前」から椿神社方向へ進み、一つ目の信号を北へ。(徒歩約10分) 【施設の概要】 〒790-0934 松山市居相一丁目8番26号 石井公民館隣接 ・駐車場32台可(公民館共用)(車いす使用者用駐車場あ... 詳細表示
1.利用時間 7時から24時まで(休業日:1月1日) 2.料金 (※原付は総排気量125cc以下まで) 【1】一時利用 (1階)自転車:入庫後1時間まで無料、入庫後1時間超過以降 当日100円 原 付:入庫後1時間まで無料、入庫後1時間超過以降 当日200円 ... 詳細表示
四国遍路とは、四国にある88ヵ所の弘法大師(空海)ゆかりの札所の総称で、「四国霊場」ともいいます。松山には8ヵ寺あります。88ヵ所を全て巡礼すると、全長1,200~1,400kmあり、車で10日前後、徒歩で40日前後かかると言われています。 ○松山市内の札所を教えてください。 1.浄瑠璃寺(じょうるりじ)第... 詳細表示
○野球拳の発祥を教えてください。 野球拳は、大正13年香川県で伊予鉄チームが高松OBチームと野球で対戦した際、試合では負けましたが、その夜の懇談会の席上、マネージャーで川柳作家の球太郎こと前田伍健氏が、即興に作詞振付し、三味線に合わせて踊ったのがはじまりです。 ○野球拳の特徴を教えてください。 野球... 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 市内電車「道後温泉駅」又は、バス停「道後温泉駅前」から南へ徒歩約3分 【施設の概要】 〒790-0843 松山市道後町一丁目5番31号 道後公民館併設 ・駐車場7台(公民館共用)(車いす使用者用駐車場1台あり... 詳細表示
松山市には、地域住民の自主的な活動(学習会・サークル活動等)ができる施設として地区公民館が41館あります。また、営利目的でのご利用も可能ですが、料金は通常の2倍となります。なお、物販又は商品等の直接的な宣伝を目的としたご利用はできません。 利用時間 午前9時~午後10時 料金 使用時間及び部屋の広... 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 伊予鉄道郊外電車余戸駅またはバス停「余戸」から踏み切りを渡ってすぐを南に徒歩約1分(交番南側) 【施設の概要】 〒790-0044 松山市余戸東二丁目13番26号 ・駐車場6台可(内、4台分は支所南側) ・出... 詳細表示
1.利用時間等 7時~22時(入出庫時間) 高さ制限1.8m 2.料金 (1)時間貸し ① 7時~18時 最初の60分110円,以後60分毎110円 ②18時~22時 最初の90分110円,以後90分毎110円 ③泊まり 620円(20時30分~翌8時30分) ... 詳細表示
184件中 1 - 10 件を表示