• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 暮らし 』 内のFAQ

426件中 1 - 10 件を表示

1 / 43ページ
  • プラスチックに金具がついたような複合素材の製品がありますが、これも分けて出...

    1.分離することが可能な場合  金属は「金物・ガラス類」、識別表示のプラマークがついている物は「プラスチック製容器包装」、プラスチック  でもマークがついていない物(バケツ、ハンガーなど)は「可燃ごみ」で出してください。 2.分離することが出来ない場合  金属とプラスチックの占める割合の多い方で出して... 詳細表示

    • No:569
    • 公開日時:2006/06/02 00:00
    • 更新日時:2018/02/02 09:06
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • バイクが放置されています。市で撤去してください。

     排気量と、放置場所によって以下の4つに対応が異なります。  ナンバーが「松山市」等の市区町村から始まり、かつ、白色のナンバープレートであれば50cc以下です。  市町村からはじまるナンバーでも、黄色やピンクなどのものもありますが、それらは原付であっても50cc超のものです。 (ケース1)50c... 詳細表示

  • 住所の表し方で、○番地と○番○号のどちらが正しいですか

    住所の表し方は、当該町が住居表示を実施しているかどうか(※)で異なります。 ※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。 ■住居表示を実施していない地域 地番(土地の番号)を住所として使用します。 表記は、「○番地」となります。 【住所表記例】  松... 詳細表示

  • 松山市駅周辺に駐輪場はありますか?

    松山市駅周辺には、5ヶ所の駐輪場があります。 ①伊予鉄ターミナルビル地下駐輪場 (いよてつ高島屋銀天街側正面口から南に10m)  利用時間 午前7時から午後11時まで  利用車種 自転車・原付(50cc以下)  利用料金 入庫後2時間30分まで無料 ②伊予鉄ターミナルビル南駐輪場 (いよ... 詳細表示

  • 市内中心部に50㏄超のバイク駐輪場はありますか?

    市内中心部における自動二輪の駐車につきましては、以下の場所をご利用ください。 <大街道周辺> 1.ANAクラウンプラザホテル松山駐輪場(有料・定期利用のみ)   利用時間 午前6時~午前1時   バイクの排気量制限 無し 2.トーマス三越駐輪場(有料)   利用時間 24時間   バイクの排... 詳細表示

  • プラスチック製容器包装の値札などのシールをはがす必要はありますか?

    トレイやラップなどのシールは、簡単にはがせるものははがしてお出しください。はがしたシールは「可燃ごみ」となります。はがれない場合は、そのまま「プラスチック製容器包装」に出してください。 詳細表示

    • No:564
    • 公開日時:2006/06/02 00:00
    • 更新日時:2012/02/29 09:00
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • どうして公園でボール遊び(サッカー・野球)をしてはいけないのですか?

     公園には、近所の人たちが身近に利用する小さな公園や、広い範囲の人たちが利用する大きな公園など、様々な種類があり、小さな子どもたちからお年寄りの方まで、多くの方々に利用していただいています。  身近な公園では、野球やサッカーなどのボール遊びについては、原則禁止させていただいています。その理由は、身近な公園の多くは... 詳細表示

  • 松山空港ではどうして海側からの離発着が多いのですか。

    松山空港では、優先滑走路方式(可能な限り一方向から離発着する方法)を行っています。 松山空港の離発着においては、山側からのルートを飛行すると、ルート下には人家があり、航空機の騒音の影響を受けることから、騒音の影響の少ない海側からの離発着を優先的に行っているものです。 なお、このことに関するお問い合わせは、... 詳細表示

  • 訪問販売や電話勧誘で契約したが、解約の方法を教えてほしい。

    ●クーリング・オフ制度があります。  クーリング・オフ制度とは、一定の期間内であれば、無条件で申し込みの撤回や、契約の解約ができる制度です。   訪問販売、電話勧誘、道で声をかけられて契約してしまった場合など、契約日(書面を受け取った日)を含めて8日以内(マルチ商法などは20日以内)に通知をすれば... 詳細表示

  • 放置自転車等の撤去・保管・返還・処分はどのような流れで行われていますか?

     概要は、下記のとおりです。 <撤去> 1.自転車等放置禁止区域(自転車や原付の放置が、条例により禁止されている区域)内 →警告後、即日撤去します。 ※ただし、交通環境を阻害する恐れがある場合は、直ちに撤去します。 2.自転車等放置禁止区域外 →警告後、24時間を経過したもの ※ただし、明らかに... 詳細表示

426件中 1 - 10 件を表示