• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 都市整備 』 内のFAQ

145件中 1 - 10 件を表示

1 / 15ページ
  • 住所の表し方で、○番地と○番○号のどちらが正しいですか

    住所の表し方は、当該町が住居表示を実施しているかどうか(※)で異なります。 ※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。 ■住居表示を実施していない地域 地番(土地の番号)を住所として使用します。 表記は、「○番地」となります。 【住所表記例】  松... 詳細表示

    • No:217
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/17 11:51
  • 市営住宅に入居申込できる人を教えてください。

    次の条件をすべて満たしていることが必要です。 ・松山市内に住所または勤務先があること ・持ち家がなく、他の公営住宅等に居住していない人 ・現在同居し、または同居しようとする親族(資格審査日までに婚姻予定の婚約者を含む)があること ※ただし、次の1~9に該当する方は、単身で申し込むことができます。(単身で申... 詳細表示

    • No:1151
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/03/17 15:44
  • JR松山駅周辺では、バイクをどこにとめればよいですか?

     JR松山駅周辺では、4箇所の市営無料駐輪場と、1箇所の市営有料駐輪場(市営松山駅前駐輪場)、1箇所の民営無料駐輪場(キスケBOX自転車バイク置場)が整備されております。  原付は、駅に近い市営有料駐輪場(市営松山駅前駐輪場)ならびに、民営の一般公共用の無料バイク駐車場(キスケBOXバイク置場)をご利用くだ... 詳細表示

    • No:190
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/03/31 23:39
  • 市営住宅の家賃の免除や減額の制度はありますか。

    市県民税非課税世帯や退職や転職のために収入が著しく減少した人は、家賃が減額できる可能性があります。減額には手続きが必要となりますので、詳細は住宅課にお問合せください。 詳細表示

    • No:457
    • 公開日時:2006/06/30 00:00
    • 更新日時:2022/03/17 15:53
  • 防火・準防火地域、建築基準法第22条地域を確認したい

    市役所本館7階の都市生活サービス課で縦覧しております都市計画図でご確認いただけます。また、お電話でのお問い合わせの場合、都市計画法による規制区域(区域区分、用途地域、都市計画施設、防火地域等)は、住所で管理しておりませんので、あくまで参考程度のお答えしかできません。         もし、インターネットが使用... 詳細表示

    • No:504
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2021/07/06 17:06
  • 市営住宅使用料について教えてください

    ・毎年度、入居者の申告に基づく収入及び住宅の立地条件、規模、建設時からの経過年数に応じて、入居者それぞれに家賃が決定されます。詳しくは、住宅課までお問合せください。 詳細表示

    • No:1150
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2020/08/05 13:34
  • 私道を舗装するにはどうすればいいですか

     私道とは、個人所有の土地を、個人の便益のために道路として使用しているものです。 よってその維持修繕は、私道の所有者及び利用者の負担で行うべきものですが、下記の要件を満たしている場合は、市が舗装工事を実施できる場合があります。①平均幅員が1.2m以上で、道路に面して利用家屋が複数存在すること。②路面排水施設が整備... 詳細表示

    • No:1159
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2012/05/01 15:00
  • 市営住宅内において、水漏れが発生した場合はどうすればいいのですか。

    水道の水漏れ(水栓・トイレ便器・配管つなぎ目等)  排水水漏れ(キッチン排水・洗面台排水の水漏れ) 雨による水漏れ(屋根・外壁・ベランダ等)は、内容によって個人の費用負担となる場合があります。詳しくは、松山市営住宅管理センターまたは住宅課までお問合せください。 詳細表示

    • No:1142
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/03/17 16:17
  • 市営住宅で光インターネットを利用したいのですが、利用可能かどうか教えてください。

     すでに、共同住宅用(マンションタイプ)の設備が設置されている団地については、光インターネットサービスは利用可能です。  共同住宅用の設備が設置されていない団地については、団地自治会等に了承をもらい松山市営住宅管理センターまたは住宅課にご相談ください。設置可能か現地確認し検討いたします。  なお、光インターネ... 詳細表示

    • No:1143
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/03/17 16:27
  • 私道を市道にするにはどうすればいいですか

    次の市道認定基準に適合し、市道に認定された場合は、市が道路を維持管理します。 ① 認定する道路の両端が国・県・市町村道のいずれかに接続されていること。 ② 袋路状道路の場合には端部に自動車の転回可能な場所が設けられていること。 ③ 道路幅員が4m以上あること。 ④ 道路の交差部分に斜長3m以上のすみ切りが... 詳細表示

    • No:1160
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/14 10:55

145件中 1 - 10 件を表示