本社が松山市にありますが、松山市以外の愛媛県内にも事業所を構えて事業をして...
本社分については、松山市に報告書を提出し、松山市以外に所在する事業所分については、それぞれの所在地を所管する愛媛県の担当部局にご提出ください。 松山市への提出については、窓口でのご提出のほか、専用サイト(Logo form)(https://logoform.jp/form/ARpd/57780)、郵送、FAX... 詳細表示
複数の事業者が入居するテナントビル全体でまとめて産業廃棄物管理票(マニフェ...
そのような場合は、1つの事業場として、マニフェスト交付者が報告書をまとめて作成し、報告しても構いません。 詳細表示
マイナンバーカードの電子証明書の更新をしたい場合は、どうすればいいですか
電子証明書の更新は有効期間満了日の3か月前の翌日から手続ができます。 本人が来庁する場合は、市民課(市役所本館1階)又は各支所で受け付けます。 代理人による手続は、市民課のみで受け付けます(支所では受け付けできません)。 手続に必要なものなど、詳細は以下リンク先をご確認ください。 マイナン... 詳細表示
市役所では、弁護士、司法書士の紹介は行っておりません。 愛媛弁護士会にお問い合わせください。または、直接、法律事務所等に依頼してください。 愛媛県司法書士会にお問い合わせください。または、直接、司法書士に依頼してください。 〇愛媛弁護士会…三番町4丁目8-8 089-941-6279 〇愛媛県司法... 詳細表示
市県民税・森林環境税(普通徴収分)、固定資産税、軽自動車税について、口座振替・自動払込により納めることができます。 詳細表示
居住を目的とした住宅の購入もしくは増改築等をして、その取得の為に住宅ローン等を利用するときは、居住し始めた日の属する年以後10年間(平成11年から平成13年6月までの入居の場合は15年間)の各年のうち、合計所得金額が、3,000万円以下である年など、一定の要件を満たせば、その年分の所得税の額から一定額を控除する... 詳細表示
■どこに提出すればいいですか? 賦課期日(1月1日)現在の住所が松山市であった場合は「松山市役所市民税課」に、それ以外はその所在地の「市県民税担当課」に提出して下さい。【法317の2】 郵送での提出も可能です。 ■どこで手に入りますか? 「市民税課」で配布しています。 また、毎年2月~3... 詳細表示
郵送で提出できます。 松山市分は、松山市役所市民税課宛で郵送してください。 詳細表示
松山市ではNPO登録制度を設けています。登録したNPO団体には、市の補助金に応募する資格が得られるほか、松山市男女共同参画推進センター(コムズ内)の会議室1-2の無料貸出、市が登録団体のPRをするなどの特典があります。詳細については、まつやまNPOサポートセンターへお問い合わせ願います。 電話 :089-94... 詳細表示
女性問題や男女の自立促進に関する電話相談と予約制による面接相談を行います。 【女性相談員による女性のための相談】 場所 松山市男女共同参画推進センター(コムズ)1F 相談室 電話・面接相談時間 火・土曜日9:00~16:30(面接:最終受付15:30) 水・金曜日9:00~20:00... 詳細表示
1708件中 1101 - 1110 件を表示