利用時間 使用時間は、午前9時~午後9時です。 ※会議室または調理室を使用したい場合は、隣保事業で使用している場合が多いので、各ふれあいセンターへ事前に相談してください。 料金 使用料は、営利目的で使用する場合その他市長が必要と認める場合を除き、無料です。 休館・休園 休館日は、日曜日・祝日な... 詳細表示
地域コミュニティ活動に必要な祭り・獅子舞用具(神輿、太鼓、法被など)や放送...
(一財)自治総合センタ-では、宝くじの収益による社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品などの購入に対して助成する「一般コミュニティ助成事業」を実施しています。 松山市が窓口となり、(一財)自治総合センタ-への申請を行っています。相談は随時受け付けていますので、下記担当までお問い合わせください。... 詳細表示
証明書には2種類あります。 ①告示事項証明書(代表者や事務所所在地等が記載された台帳の写し) 請求は、誰でも可能です。 請求に必要なものは次のとおりです。 1.証明書交付請求書 ②印鑑登録証明書 申請は、認可地縁団体の代表者、または代理人(規約で選任している場合)のみ可... 詳細表示
松山市防犯協会で設置助成している防犯灯は、10W以下のLED防犯灯もしくは20Wの蛍光灯1灯式タイプになります。 電柱やポールに設置されており、町内会や自治会が維持管理を行っているものであれば、町内会や自治会が設置している防犯灯だと思われます。 丸い形の水銀灯や白熱灯であれば、防犯灯ではなく街路灯や施... 詳細表示
(個人の証明の場合) 本人(松山市在住の同一世帯の親族を含む)が申請される場合は、運転免許証やパスポート、マイナンバーカード等の本人であることの証明書をご持参ください。 代理人が申請される場合は、委任状又は申請書中の代理権授与通知書に本人の署名又は記名押印があるものあるいは法定代理人(親権者・未成年後見人... 詳細表示
松山市の人口と世帯数は,毎月1日現在の情報を次の区分で集計し,松山市のホームページ「松山市統計表について」で公表しています。更新は、当月の上旬です。 ●推計人口 地区別,町丁別の人口と世帯数 ●住民基本台帳登録人口 地区別年齢別,町丁別の人口と世帯数 ●外国人人口 住民基本台帳に登... 詳細表示
職員(正職員・会計年度任用職員)の募集について教えてください
1.正職員の募集について 職種により募集方法が違います。 事務職・技術職の上級については、例年、4月中旬から5月中旬に募集を行い、6月上旬に第1次試験を実施します。 事務職の初級や専門職・資格職等については、例年、7月下旬から8月中旬に募集を行い、9月中旬に第1次試験を実施しています。 2.... 詳細表示
民泊は正式には「住宅宿泊事業」と言いますが、苦情については愛媛県観光国際課か民泊制度コールセンターにご連絡ください。 愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局観光国際課 【受付日時】平日のみ8時30分から17時15分 【電話番号】089-912-2491 愛媛県観光スポーツ文化部観光交流局観光国... 詳細表示
市役所は、お盆の期間に関係なくカレンダーどおり開庁しています。なお、土日は閉庁しますが、住民票の写しや戸籍など証明書の発行を市民サービスセンターで行っていますので、ご利用ください。 詳細表示
性暴力被害にあわれた方のための支援センター 「えひめ性暴力被害者支援センター・ひめここ(媛CC)」 電話番号は、全国共通短縮番号#8891 (NTTひかり電話からは、0120-8891-77)です。 電話相談は24時間365日受け付けています。 ※上記電話番号につながらない場合は、089-9... 詳細表示
1703件中 951 - 960 件を表示