• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 長寿福祉課 』 内のFAQ

29件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 長寿のお祝いについて教えてください

    (目的) 長寿の節目を迎えられた市民の方に対して、長寿祝品を贈呈し、長寿を尊び、生きがいを持って生活していただきます。 (対象者) その年度(4月1日から翌年3月31日までの間)に満88歳・100歳の誕生日を迎えられる方です。 ただし、当該年度の9月15日の時点で引き続いて1年以上松山市民であることが... 詳細表示

    • No:627
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 16:30
  • 家族が亡くなりました。どのような手続がありますか。

    戸籍の「死亡届」提出後、世帯主変更、国民健康保険・後期高齢者医療保険、 介護保険、国民年金、市税等に該当がある方はお手続が必要です。 <お手続きに必要なもの>  〇ご遺族さまのもの(代表で手続されるご遺族さま、喪主さま)   ■本人確認書類: マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害... 詳細表示

    • No:2257
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
  • すこやか介護支援金について教えてください

    (目的) 松山市に住所がある方で、在宅で介護保険の居宅介護サービスを継続的に利用されている方のうち、一定要件を満たす方に、介護保険の負担を和らげるために、支援金を支給します。 (対象者) 1.その年度の4月1日現在で、要介護認定で要介護1以上の認定を受けている方 2.4月から引き続き6ヶ月以上家庭で介... 詳細表示

    • No:629
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 16:41
  • 松山市総合福祉センターについて教えてください

    利用時間 午前9時~午後9時 料金 無料。ただし、会議室等を使用する場合は有料。(福祉関係者が使用する場合は免除制度あり) 休館・休園 年末年始(12月29日~1月3日) 問い合わせ先 松山市総合福祉センター 電話 921-2111 申込み 福祉団体 使用日の6ケ月前から前日まで... 詳細表示

    • No:1372
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 17:56
  • 地域包括支援センターについて教えてください

     高齢者ができるだけ住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、高齢者の状態の変化に応じて切れ目なく提供できるよう、高齢者の心身の健康の維持、保健、福祉、医療の向上、生活の安定のために必要な支援を包括的に行う地域の拠点として、松山市では13か所の地域包括支援センターを設置次の4つの事業を一体的に実施しています。 ... 詳細表示

    • No:439
    • 公開日時:2025/03/27 00:00
  • ふれあい・いきいきサロン事業について教えてください

    市内に住所を有する65歳以上の高齢者が心身機能の維持向上および介護予防を目的に、公民館や集会所等に月2回以上集い、介護予防メニューを行う自主的なサロン活動を支援するための事業です。 ●ふれあい・いきいきサロン事業  お問合せ先:松山市社会福祉協議会 地域支援課(TEL 941-3828) 詳細表示

    • No:1375
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 23:45
  •  養護老人ホームへの入所について教えてください

    (対象者) おおむね65歳以上で、身体若しくは精神上又は環境上の理由及び経済的理由により、居宅において生活することが困難な方 ただし、介護が必要な方は、介護保険課で介護付施設についてご相談下さい (申請先) 市内の方は、下記の高齢福祉課へ申請・相談 市外の方は、お住まいの市町村に申請 (市... 詳細表示

    • No:1383
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 18:04
  • 老人福祉センターの利用について教えてください

    【内容】 高齢クラブ員や65歳以上の人が、自由に利用できる高齢者の社交場です。舞台付き大広間などがあり、テレビ、囲碁、将棋なども備え付けています。生活・健康相談・レクリエーション・高齢クラブの育成などの事業を行っています、使用料は無料です。 【問い合わせ先】 詳しい問い合わせ等については下記まで。 〇... 詳細表示

    • No:1379
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 18:01
  • 高齢クラブについて教えてください

    【高齢クラブの活動内容】 高齢者の生活を豊かなものにするため、おおむね60歳以上の人で自主的に高齢クラブを組織し、健康増進・社会奉仕・教養講座・研修旅行・レクリエーション活動などを行っています。 【高齢クラブへの加入方法】 入会を希望する方は、高齢クラブ連合会事務局までお問い合わせください。 詳細表示

    • No:1380
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 18:02
  • 事業終了:高齢者手帳の交付が廃止になったそうですが。

     愛媛県が平成16年度をもって高齢者手帳の発行をとりやめたため、その在庫により平成17年度まで手帳の交付を行ってきましたが、在庫がなくなることから、平成18年3月31日をもって高齢者手帳の交付事務を廃止しました。  現在お持ちの手帳については、引き続きご使用いただけます。なお、4月以降で手帳に記載の住所に変更が... 詳細表示

    • No:653
    • 公開日時:2006/05/29 00:00
    • 更新日時:2024/04/01 17:54

29件中 1 - 10 件を表示