• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

『 高齢福祉課 』 内のFAQ

7件中 1 - 7 件を表示

1 / 1ページ
  • 長寿のお祝いについて教えてください

    (目的) 長寿の節目を迎えられた市民の方に対して、長寿祝品を贈呈し、長寿を尊び、生きがいを持って生活していただきます。 (対象者) その年度(4月1日から翌年3月31日までの間)に満88歳・100歳の誕生日を迎えられる方です。 ただし、当該年度の9月15日の時点で引き続いて1年以上松山市民であることが... 詳細表示

    • No:627
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/02/25 17:02
  •  高齢者週間中の行事について教えてください

    (目的) 9月15日は老人の日。市では、この日を中心として高齢者週間中、社会の発展に尽くされたお年寄りを敬い長寿を祝うとともに、種々の敬老の催しを行っています。  (内容) 高齢者趣味の作品展、高齢者囲碁・将棋大会、マッサージの無料奉仕等を行うほか、満100歳の方にお祝い状を贈ります。 詳細表示

    • No:1381
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/02/25 15:37
  • 敬老マッサージの申請について教えてください

    (内   容) 市内に住所を有する満70歳以上の高齢者が保険適用外のあん摩、マッサージの施術を受ける場合に、その料金の一部を助成します。(施術所は松山市敬老マッサージ登録施術者一覧に記載されている施術所に限ります。施術者一覧は高齢福祉課または各支所にあります。) (対 象 者) 市内に住所を有する満70... 詳細表示

    • No:1374
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/02/25 15:42
  • 事業終了:高齢者手帳の交付が廃止になったそうですが。

     愛媛県が平成16年度をもって高齢者手帳の発行をとりやめたため、その在庫により平成17年度まで手帳の交付を行ってきましたが、在庫がなくなることから、平成18年3月31日をもって高齢者手帳の交付事務を廃止しました。 現在お持ちの手帳については、引き続きご使用いただけます。なお、4月以降で手帳に記載の住所に変更があっ... 詳細表示

    • No:653
    • 公開日時:2006/05/29 00:00
    • 更新日時:2012/05/30 09:00
  • 社会福祉協議会について教えてください

    社会福祉協議会(通称 社協)は、全国、都道府県、指定都市及び市区町村に組織され、地域住民、社会福祉関係者等の参加・協力を得て活動することを大きな特徴としています。また、社会福祉法に指定された社協は、地域が抱えている種々の福祉問題を地域全体の問題としてとらえ、地域住民とともに考え、解決しようとする公共性・公益性の高... 詳細表示

    • No:1370
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2018/01/18 14:00
  • 高齢者の配食サービス事業について教えてください

    市内に住所を有するおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯等、又は心身障がい者のいる世帯の方に1日1食の配食サービスを提供します。 (対象者) 市内に住所を有するおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯等 心身障がい者のいる世帯 (利用者負担金) 市民税所得割... 詳細表示

    • No:1377
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2022/02/25 15:40
  • 平成30年7月の豪雨災害のボランティアについて教えてください

    松山市社会福祉協議会が設置しているボランティアセンターでは、 「ボランティアがしたい」、「ボランティアがほしい」等互いの ニーズをつなぐボランティアコーディネート事業を行っています ので、ボランティアセンターへお問い合わせください。 TEL:089-921-2141 住所:松... 詳細表示

    • No:1975
    • 公開日時:2018/07/11 17:02

7件中 1 - 7 件を表示