• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 部局 』 内のFAQ

1706件中 1651 - 1660 件を表示

166 / 171ページ
  • 児童手当(子ども手当)とは?

    平成24年4月から「子ども手当」は「児童手当」に変わりました。 【制度の趣旨】  父母その他の保護者が子育てについての第一義的責任を有するという基本的認識の下に、児童を養育している者に児童手当を支給することにより、家庭等における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資するこ... 詳細表示

  • 放置自転車リサイクル競売会の流れや注意点について教えてください。

     放置自転車リサイクル競売会の大まかな流れは次のとおりです。  13時00分 受付開始(受付では、入札書をお渡しします)  ↓  14時00分 受付終了  ↓  14時20分 入札締め切り ※入札締め切り後、会場内において各班の若い自転車番号から順番に開札作業を行い、順次落札者を発表します。 ※... 詳細表示

  • 古着・廃食用油の回収について教えてください。

    ・古着を提供したいのですが、どうすれば良いですか? 松山市内55カ所の回収ボックスにお持ちください。この取組をサポートするお店(市内のダイキ10カ所、フジ(グラン店以外)16カ所、セブンスター別府店、松山生協石井店)や、まつやまRe・再来館、えひめこどもの城、えひめエコ・ハウス、地域の公民館等(久枝、堀江、生石... 詳細表示

  • 原動機付自転車の車体変更について

    原付の車体変更とは、現在所有しているバイク(125cc以下)の標識番号(ナンバープレート)そのままで、車体を変更することです。 受付場所 ・市民税課(本館2階 11番窓口) ・北条支所 ・中島支所 必要書類(新規登録に必要な書類と同様) 1.届出者の本人確認書類(運転免許証等) 2.新車... 詳細表示

    • No:251
    • 公開日時:2021/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/09/05 16:09
    • カテゴリー: 市民税課  ,  税金
  • 家族が亡くなりました。どのような手続がありますか。

    戸籍の「死亡届」提出後、世帯主変更、国民健康保険・後期高齢者医療保険、 介護保険、国民年金、市税等に該当がある方はお手続が必要です。 <お手続きに必要なもの>  〇ご遺族さまのもの(代表で手続されるご遺族さま、喪主さま)   ■本人確認書類: マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、障害... 詳細表示

  • 児童扶養手当の額が2分の1に減額されるそうですがどのようになるのですか。

    平成20年4月から、児童扶養手当法第13条の2の規定に基づき、手当の一部支給停止措置が実施されております。 児童扶養手当の受給から5年等を経過する要件にあてはまる受給資格者(養育者以外)で、一部支給停止除外事由に該当されない場合には、5年等を経過した翌月の手当から支給手当月額の2分の1を支給停止となる措置で... 詳細表示

  • 図書館や移動図書館で借りた本は、図書館以外でどこで返せるの?

    ●中央図書館、三津浜図書館、北条図書館、中島図書館、移動図書館「つばき号」で借りた本は、どこの館でも返却できます。  ・図書館の休館日や、閉館後の夜間等でも各図書館には返却ポストや返却口を設けていますので図書の返却はできます。(開館時間中以外のすべての時間)ただし、DVD、CDなどのAV資料は返却ポストや返却口... 詳細表示

  • 土地改良区・水利組合等の連絡先を教えて下さい

    土地改良区・水利組合等の連絡先については、松山市土地改良事業協議会(市役所本館8階)が管理しておりますので、そちらにお問い合わせください。 詳細表示

  • 道後温泉本館では宿泊は出来ますか。

    道後温泉本館は、日帰り温泉(公衆浴場)のため宿泊は出来ません。 近隣での宿泊については、下記にお問合せください。 問い合わせ先 道後温泉旅館協同組合 電話 089-943-8342 ホームページ http://www.dogo.or.jp/ 詳細表示

  • 無料法律相談(弁護士相談)について教えてください

    市では、市民を対象に、無料で弁護士が法的助言をする法律相談を行っています。 相談方法:面談、電話相談、オンライン相談 相談日:毎月第1~第4水曜日 閉庁日の水曜日は休み。 申し込み:予約制。事前に市民生活課まで電話又は来庁にてご予約ください。予約は、相談日の前回実施日の午前8時30分から先着順。... 詳細表示

1706件中 1651 - 1660 件を表示