児童扶養手当の額が2分の1に減額されるそうですがどのようになるのですか。
平成20年4月から、児童扶養手当法第13条の2の規定に基づき、手当の一部支給停止措置が実施されております。 児童扶養手当の受給から5年等を経過する要件にあてはまる受給資格者(養育者以外)で、一部支給停止除外事由に該当されない場合には、5年等を経過した翌月の手当から支給手当月額の2分の1を支給停止となる措置で... 詳細表示
児童扶養手当の受給資格の証明書として『児童扶養手当証書』をお渡ししておりますので、改めて証明書の発行はしておりません。この『証書』は、原則として有効期間が1年(毎年11月1日~翌年10月31日)となっております。 ただし、所得限度額を超えることにより手当が全額支給停止になっている方には、この『証書』をお渡し... 詳細表示
Ⅰ.手当額 児童扶養手当は物価の上下に合わせて支給額が変動します(物価スライド制) 1.手当の月額(令和6年度) 【対象児童が1人の場合】 (1)全部支給 45,500円 (2)一部支給 45,490円~10,740円 【対象児童が2人目の加算額】 (1)全部支給 10,75... 詳細表示
離婚の調停の申し立て手続きは、家庭裁判所で受け付けています。 詳しくは家庭裁判所(089-942-0077)へお問い合わせください。 家庭裁判所を利用する場合の申立手続の概要等についての案内(平日9:00~11:30,13:15~16:30) なお、電話による手続... 詳細表示
母子生活支援施設(松山市小栗寮)への入所について教えてください
母子生活支援施設とは 配偶者のいない母とその子を入所させて保護し、自立更正と生活意欲の増進を図りながら、母親が児童の養育にしっかり取り組むことができるように手助けする施設です。 対象者 〇母子家庭で母子生活支援施設に入所させなければ児童の健全育成に欠ける方 〇松山市に居住している方 〇18歳未満の児... 詳細表示
母子家庭等高等職業訓練促進給付金の支給について教えてください
内容 ひとり親家庭の親が就職に結びつきやすい資格を取得するための訓練受講中の生活の安定を図るため、6月以上養成機関で修業する場合に「高等職業訓練促進給付金」を支給します。 支給対象者 ひとり親家庭の親のうち、児童扶養手当の支給水準世帯で、養成機関において6月以上の課程を修業し、対象となる資格の取得が見込... 詳細表示
ひとり親家庭(父子または母子家庭)になったときの医療費助成の手続きについて...
○対象者 松山市に住民登録のある、以下に該当する方が対象となります。 (1)ひとり親家庭の父または母と子(離婚していても、異性との同居や生計の援助がある場合などは該当となりません) (2)祖父または祖母と孫、もしくは兄または姉と弟妹の家庭で、ひとり親家庭に準ずるもの (3)父母のいない子 ※子とは、20歳未満で就... 詳細表示
ひとり親家庭医療費助成の医療費の払戻しについて教えてください
○以下の場合は、払戻しの対象となります。下記の必要書類をご持参のうえ、指定の場所で期間中にお手続きください。 申請日の翌月末に指定口座に振込により、払戻し(償還払い)をします。 ・愛媛県外の医療機関等で受診したとき。(自己負担分の支払い) ・受給者証を忘れて受診したとき。(自己負担分の支払... 詳細表示
【必要なもの】 印鑑(スタンプ印を除く)、戸籍謄本(請求者・対象児童)、請求者名義の銀行通帳、マイナンバーの確認できる書類(請求者)など【申請場所】 松山市役所別館2階子育て支援課【注意事項】申請をされる方は、申請前に相談を受けてからとなります。(申請前相談は平均約60分程度のお時間がかかります。)申請前相談時に... 詳細表示
ひとり親家庭医療費助成での各種変更手続きについて教えてください
次のような場合は、手続きが必要です。 ・市内で住所が変わったとき。 ・氏名が変わったとき。 ・健康保険証が変わったとき。 ○必要書類 ・ひとり親家庭医療費受給者証 ・受給者全員分の健康保険証(または、資格取得証明書) ・認め印(スタンプ印を除く) ○申請場所 ・松山... 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示