Ⅰ.手当額 児童扶養手当は物価の上下に合わせて支給額が変動します(物価スライド制) 1.手当の月額(令和3年度) 【対象児童が1人の場合】 (1)全部支給 43,160円 (2)一部支給 43,150円~10,180円 【対象児童が2人目の加算額】 (1)全部支給 10,19... 詳細表示
市県民税非課税世帯や退職や転職のために収入が著しく減少した人は、家賃が減額できる可能性があります。減額には手続きが必要となりますので、詳細は住宅課にお問合せください。 詳細表示
○野球拳の発祥を教えてください。 野球拳は、大正13年香川県で伊予鉄チームが高松OBチームと野球で対戦した際、試合では負けましたが、その夜の懇談会の席上、マネージャーで川柳作家の球太郎こと前田伍健氏が、即興に作詞振付し、三味線に合わせて踊ったのがはじまりです。 ○野球拳の特徴を教えてください。 野球... 詳細表示
原付の車体変更とは、現在所有しているバイク(125cc以下)の標識番号(ナンバープレート)そのままで、車体を変更することです。 受付場所 ・市民税課(本館2階 11番窓口) ・北条支所 ・中島支所 必要書類(新規登録に必要な書類と同様) 1.新車体の車台番号の確認(下記のAからEのうちいずれか... 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「久米支所前」すぐ。 【施設の概要】 〒790-0925 松山市鷹子町823番地 久米公民館併設 ・駐車場12台可(公民館共用)(車いす使用者用駐車場あり) ・出入口スロープあり ・車いす使用者用トイレ... 詳細表示
1.利用時間等 7時~22時(入出庫時間) 高さ制限1.8m 2.料金 (1)時間貸し ① 7時~18時 最初の60分110円,以後60分毎110円 ②18時~22時 最初の90分110円,以後90分毎110円 ③泊まり 620円(20時30分~翌8時30分) ... 詳細表示
市保健所生活衛生課ではハチの駆除は行なっておりません。 このようなご相談があった際には、民間のペストコントロール協会(電話089-913-1064)を紹介しております。 公共の場所でしたら、その土地を管理している課が担当します。 詳細表示
土地改良区・水利組合等の連絡先については、松山市土地改良事業協議会(市役所本館8階)が管理しておりますので、そちらにお問い合わせください。 詳細表示
国税全般に関するお問い合わせ先 自動音声によりご案内していますので、所轄(又は最寄り)の税務署に電話をかけて、相談内容に応じて該当の番号を選択してください 〒790-0808 松山税務署 松山市若草町4番地3 松山若草合同庁舎 電話:089-941-9121(自動音声でご案内します。) ... 詳細表示
職場の健康保険(社会保険等)に加入した場合でも、国民健康保険は自動的に脱退にはなりません、新しい健康保険証ができてから、世帯主の人は、必要なものを持って届出をしてください。 ●必要なもの ・国民健康保険証 ・新しくできた職場の健康保険証(カードタイプの場合は全員分が必要です)、 または職場の... 詳細表示