近くでサイレンがなりました。今、どこで火事が起こっているか教えて下さい。
火災などのご案内は消防局設置のテレホンガイド(電話案内)で行っておりますのでご利用下さい。電話番号は089-925-6622でございます。 詳細表示
所得が48万円以下(給与収入であれば103万円以下)ならば、年齢にかかわらず扶養控除の対象となります。 なお、扶養控除は年齢等の要件によって、控除額が以下のように異なります。 ・ 一般の扶養親族 市県民税 33万円 所得税 38万円 ・ 特定扶養親族(年齢16歳以上19歳未満) 市県民税 45万円 ... 詳細表示
令和4年度の松山市立小・中学校の始業式・終業式・修業式は下記のとおり行われます。 1学期始業式 令和4年 4月 8日(金) 1学期終業式 令和4年 7月20日(水) 2学期始業式 令和4年 9月 1日(木) 2学期終業式 令和4年12月23日(金) 3学期始業式 令和5年... 詳細表示
令和4年度の松山市立小・中学校の卒業式は、 小学校は、令和5年3月23日木曜日 中学校は、令和5年3月17日金曜日 令和5年度の松山市立小・中学校の入学式は、 小学校は、令和5年4月10日月曜日 中学校は、令和5年4月11日火曜日 令和5年度の松山市立小... 詳細表示
プラスチックに金具がついたような複合素材の製品がありますが、これも分けて出...
1.分離することが可能な場合 金属は「金物・ガラス類」、識別表示のプラマークがついている物は「プラスチック製容器包装」、プラスチック でもマークがついていない物(バケツ、ハンガーなど)は「可燃ごみ」で出してください。 2.分離することが出来ない場合 金属とプラスチックの占める割合の多い方で出して... 詳細表示
排気量と、放置場所によって以下の4つに対応が異なります。 ナンバーが「松山市」等の市区町村から始まり、かつ、白色のナンバープレートであれば50cc以下です。 市町村からはじまるナンバーでも、黄色やピンクなどのものもありますが、それらは原付であっても50cc超のものです。 (ケース1)50c... 詳細表示
市民課での届出や証明書の発行の際、申請書への記入を間違ってしまった場合、ど...
申請書への書き損じは、間違った部分を取り消し線で消して、その上(または下)の余白部分に正しい内容を記入してください。ただし、戸籍に関する届出に関しては、訂正印が必要になる場合がありますので、届書に押印した印鑑を提出の際にお持ちください。また、印鑑登録の申請書への書き損じは、取消線の上に申請者本人の訂正印(実印)が... 詳細表示
住所の表し方は、当該町が住居表示を実施しているかどうか(※)で異なります。 ※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。 ■住居表示を実施していない地域 地番(土地の番号)を住所として使用します。 表記は、「○番地」となります。 【住所表記例】 松... 詳細表示
【概要】 松山市内には22箇所の支所と7箇所の出張所があります。 【取扱い業務】 支所・・・戸籍、住民票、印鑑登録に関する受付や証明発行等の業務、税や保険料等の収納業務、 国民健康保険や国民年金等に係る取り次ぎ業務などを行っています。 詳細は各支所までお問合せ下さい。 ... 詳細表示
世帯主については個人情報になりますので、電話・口頭等でのお答えはできません。確認される場合は、住民票の「続柄入り」をご請求いただきご確認ください。 詳細表示
1550件中 1 - 10 件を表示