• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 部局 』 内のFAQ

1708件中 291 - 300 件を表示

30 / 171ページ
  • 松山市の市県民税は他都市と比べて高くないですか

    全国の各市町村は全て同じ法律(地方税法)に基づいて課税しているため、その算出方法に違いは無く、全国どこの市町村でも同じです。 ただし、平成17年度より、愛媛県では森林環境税が導入され、県民税の均等割に一定額700円(平成21年度以前500円)を上乗せする方法で課税しております。したがって、同税を導入していない他... 詳細表示

    • No:1722
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/11/26 16:32
    • カテゴリー: 市民税課  ,  税金
  • ぴったりサービス(保育施設等の利用申し込み)

    保育所などの入所を希望される方はマイナポータルの「ぴったりサービス」から電子申請できます。電子申請を希望される方は、ぴったりサービスから電子申請してください。 なお、利用申し込みの際、支給認定の申請を同時に行ってください。 ぴったりサービスにより電子申請する場合は、以下のことをご注意ください。 ・マイナ... 詳細表示

    • No:3643
    • 公開日時:2022/09/18 00:00
    • 更新日時:2025/03/14 16:10
    • カテゴリー: 保育・幼稚園課
  • 不妊・不育に関する相談ができる窓口はありますか。

    不妊・不育に悩むご夫婦に対して、不妊・不育に関する専門的な相談や不妊による心の悩みについて、保健師・助産師が相談に応じるとともに、情報提供を行っています。 お気軽にご相談ください。  電話及び面接での相談を受け付けています。電話番号、場所は下記お問い合わせ先をご覧ください。(祝日・... 詳細表示

    • No:3776
    • 公開日時:2021/03/17 14:39
    • 更新日時:2023/03/31 22:09
    • カテゴリー: すくすく支援課
  • ブロック塀の補助について知りたい

    危険なブロック塀等の除却および建替え費用の一部を補助します。 補助対象となるブロック塀等 ・住宅や事業所等から避難場所または避難所等へ至る不特定多数の者が通行する道に面しているもの ・塀に傾きやひび割れなど「ブロック塀の点検のチェックポイント」で1項目以上の不適合があるもの ... 詳細表示

    • No:4593
    • 公開日時:2022/03/22 12:42
    • 更新日時:2024/05/17 08:28
    • カテゴリー: 建築指導課
  • 個人事業主から法人成りした場合、特別徴収に関する手続きが必要ですか。

    次の書類を作成し、提出してください。 〈異動届出書(全員分)〉 異動後の未徴収税額の徴収方法は「1.特別徴収継続」を選択してください。また、新しい勤務先に、法人成り後の事業所の情報を記入してください。 〈特別徴収義務者所在地・名称変更届出書〉 変更理由は「1.法人化」を選択し、変更前後の名称、変更... 詳細表示

    • No:6338
    • 公開日時:2025/03/26 13:15
    • カテゴリー: 市民税課
  • 給与支払報告書はどこで入手できますか。

    各税務署窓口で入手することができます。 また、ホームページからダウンロードすることも可能です。 詳細表示

    • No:6367
    • 公開日時:2025/03/26 13:09
    • カテゴリー: 市民税課
  • マイナンバーは誰がどのような場面で使うのですか。

     国の行政機関や自治体などが,社会保障,税,災害対策等の分野で法律で定められた行政手続にマイナンバー(個人番号)を利用します。  市民の方には平成28年1月から,年金,雇用保険,医療保険の手続,生活保護,児童手当その他福祉の給付の手続,確定申告などの税の手続(平成28年分の申告から)などで,申請書等にマイナンバ... 詳細表示

  • 初子祭(はつねさん)

    目的 大国主命・少彦名命の二神を祭祈している湯神社において、道後温泉の繁栄や開運を願うとともに、道後地域の活性化を図るものです。 日時 成人式の日・その前日 場所 湯神社・道後温泉駐車場 主催者 道後温泉地域振興会 参加者及び人数 市民・観光客  約13,000人 内容 ... 詳細表示

  • 市の施設(公民館)で調理室が利用できる施設はありますか

    市内の40地区公民館において利用できます。利用時間午前9時~午後10時料金使用時間及び調理室の広さにより異なりますので、各公民館にお問い合わせください。休館日12月29日から翌年1月3日まで申込み公民館使用許可申請書を使用する公民館に提出してください。(受付は、使用する日の属する月の2月前の初日から)問い合わせ先... 詳細表示

  • 国土法に基づく届出が必要な土地売買等の契約とは、どのような契約ですか。

    土地に関する権利の移転又は設定が契約により行われるもので、下記の取引が該当します。 但し、国、地方公共団体等から買われた場合は、届出は不要です。 1. 売買 2. 交換 3. 営業譲渡 4. 譲渡担保 5. 代物弁済 6. 現物出資 7. 共有持分の譲渡 8. 地上権・賃借権の設定・譲渡 ... 詳細表示

1708件中 291 - 300 件を表示