四国で最大級の花火大会として有名で、花火打上前には金管バンド演奏や水軍太鼓の演奏なども行われ、県内外から20万人を超える方が訪れる花火大会です。 ○日時や場所を教えてください。 8月第1土曜日、20:00~21:00、三津ふ頭にて行われます。 雨天・強風等の場合は、延期になります。 ○交通手段... 詳細表示
リサイクルできる紙(紙類)とリサイクルできない紙(可燃ごみ)の分別や出し方...
本市では、食品の紙箱やハガキや封筒など、雑誌や本と一緒に紙の原料としてリサイクル可能な紙類だけを「雑がみ」として分別収集を行っています。そのため、紙マークが表示されている紙でも、リサイクルできないため「可燃ごみ」に出すものがありますのでご注意ください。ア)リサイクルできない紙の具体例は、次のとおりです。 1.ヨ... 詳細表示
図書館や移動図書館で借りた本は、図書館以外でどこで返せるの?
●中央図書館、三津浜図書館、北条図書館、中島図書館、移動図書館「つばき号」で借りた本は、どこの館でも返却できます。 ・図書館の休館日や、閉館後の夜間等でも各図書館には返却ポストや返却口を設けていますので図書の返却はできます。(開館時間中以外のすべての時間)ただし、DVD、CDなどのAV資料は返却ポストや返却口... 詳細表示
令和2年1月からの中学3年生までの医療費無料化について教えてください
松山市では、令和2年1月に小中学生の通院費の助成を拡大し、0歳から中学3年生までの子どもの医療費(入院・通院)を無料化しています。対象児童のご家庭は、手続きが必要です。 〇対象者 健康保険に加入している中学3年生(15歳到達年度の3月31日)までの子ども ※生活保護、ひとり親家庭医療、重... 詳細表示
個人の敷地内に自転車が乗り捨てられているときはどうすればいいですか
盗難自転車の可能性があるため、まず「防犯登録番号」で最寄の交番か警察署に盗難届出の有無を確認してください。盗難届が出されている場合は、警察が対応します。 なお、盗難届出がされていない場合は、個人で処分していただくこととなります。 処分方法としては、一定期間内に移動しない場合は処分する旨の貼り紙等で通告後... 詳細表示
救命講習の受講申し込みは、最寄りの消防署へお申し込みください。受講料は無料です。 なお、詳しくは、最寄りの消防署または消防局警防課へお問い合わせください。 詳細表示
1.埋火葬許可証を紛失し、埋火葬を行うことができない場合に限り、再交付できます。 2.亡くなられた方の氏名および本籍(番地・番まで必要)と筆頭者氏名を確認してきてください。 3.手数料は一通300円です。 4.窓口に来られる方の運転免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類をお... 詳細表示
氏名・住所・本籍が変更になったことの確認できる証明書はありますか
住民票の写し、戸籍等の謄抄本(全部・個人事項証明)、戸籍の附票などで変更事項を確認することができます。 請求時に必要な変更事項をお申し出ください。 1.住民票の写し ⇒住所・氏名・本籍 ※最新の本籍のみ記載されます。 2.戸籍等の謄抄本 ⇒氏名・本籍 戸籍の附票 ⇒住... 詳細表示
有料道路割引は、他の交通機関割引とは違い、別途登録手続きが必要です。 身体障害者手帳又は療育手帳Aを交付されている方が対象で5割引です。 第1種障害者の場合、 本人が運転する場合または障がい者を乗せて介護者が運転する場合 第2種障害者の場合、 本人が運転する場合のみ 必要書類 身体... 詳細表示
・史跡の現状変更等の制限 史跡に指定された土地では、建物や工作物の設置、地面の掘削などの現状を変えるような行為(現状変更)又は史跡の保存に影響を及ぼす行為は、原則的に「文化庁長官の許可を受けなければならない(法第125条)」こととされています。遺構の破壊はもちろんのこと、史跡の景観また... 詳細表示