• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

『 福祉推進部 』 内のFAQ

179件中 141 - 150 件を表示

15 / 18ページ
  • 介護保険料の領収書を紛失したのですが、1年間に支払った介護保険料の証明書は...

     介護保険料の納付証明書が必要な場合は、次の方法でご申請ください。 (1)郵送での交付  介護保険課へお電話ください。または、えひめ電子申請システムでご申請ください。納付証明書を住民登録地へ送付いたします。介護保険課に被保険者証等の送付先届出書を提出している場合は、届出先住所へ送付いたします。 ... 詳細表示

  • 学生なので国民年金保険料の納付が困難なのですが

    学生の納付特例制度は、学生である第1号被保険者について、申請して承認を受けることにより、4月からその年度末までの保険料の納付を猶予し社会人になってから保険料を納めることができるようにするものです。なお、申請は年度ごとに必要です。国保・年金課 年金担当、支所または年金事務所で手続きできます。 手続きに必要なも... 詳細表示

  • 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について教えてください

    電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の受付は終了しました。 電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して、緊急支援給付金を給付します。 ◇電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金制度の概要 ... 詳細表示

    • No:4774
    • 公開日時:2023/03/01 08:30
    • 更新日時:2024/04/01 00:49
    • カテゴリー: 長寿福祉課
  • 敬老マッサージの申請について教えてください

    (内   容) 市内に住所を有する満70歳以上の高齢者が保険適用外のあん摩、マッサージの施術を受ける場合に、その料金の一部を助成します。(施術所は松山市敬老マッサージ登録施術者一覧に記載されている施術所に限ります。施術者一覧は高齢福祉課または各支所にあります。) (対 象 者) 市内に住所を有する満70... 詳細表示

  • 障がい者のための所得税・市民税等の軽減について教えてください。

    身体障がい者(療育)手帳をお持ちの方は税金の控除を受けることができます。 詳しくは各部署までお問い合わせ下さい。 ●所得税について 税務署 (電話 941-9121) ●県市民税について 市民税課 (電話 948-6291) ●相続税・贈与税について 税務署 (電話 941-9121) ●事業税について... 詳細表示

  • 国民健康保険料を納めるにはどうしたらいいですか。

    国民健康保険料は、納付書払い・口座振替・集金・スマートフォン決済アプリでお支払いできます。 納付書でお支払いする場合は、市役所別館3階国保・年金課、支所(浅海・立岩・河野・粟井出張所・サービスセンターを除く。)、納入通知書に記入されている金融機関またはコンビニエンスストア(一部お支払できない納付書があります。)... 詳細表示

  • 国民年金保険料の納付が困難なのですが、免除または納付を猶予する制度はありますか。

    収入の減少や、失業等により国民年金保険料を納めることが困難な人には、本人・配偶者・世帯主の前年の所得が一定基準以下であれば保険料を免除または納付猶予する制度があります。(納付猶予制度は20歳以上50歳未満の方が対象) なお、申請免除及び納付猶予手続きは、毎年7月に行なう必要がありますが、前年度において継続免除申... 詳細表示

  • ジェネリック医薬品(後発医薬品)差額通知について教えてください。

    松山市国民健康保険では、ご加入者の自己負担額を軽減し、国保財政の健全化を図ることを目的に、処方された薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、自己負担額が一定以上軽減される可能性のある人を対象に、ジェネリック医薬品差額通知書を送付しています。 ジェネリック医薬品とは、先発医薬品の特許が切れた後に販売され、先... 詳細表示

  • 身体障害者手帳の交付を受けるにはどうすればいいですか。

    身体に一定以上の障がいのある人が、障がいの程度に応じてさまざまな福祉サービスを受けるために必要な手帳です。 以下の書類を市役所別館1階障がい福祉課または北条・中島支所へ提出してください。  ● 身体障害者(児)手帳交付申請書  ● 身体障害者診断書・意見書(3ヵ月以内に作成されたもの)  ○ 写真 (... 詳細表示

  • 認定結果に納得がいかない場合はどうしたらいいですか

    手続き方法 要介護認定に納得ができない時は、まず市役所介護保険課に相談して下さい。調査内容等を参考に説明をいたします。その上で認定結果に不服がある場合は、その結果を知った日の翌日から起算して3か月以内に愛媛県に設置されている「介護保険審査会」に審査請求(不服申立て)をすることができます。 詳細表示

179件中 141 - 150 件を表示