ゆうちょ銀行および郵便局の窓口で市の税金などの公金を納めることができますか。
ゆうちょ銀行および郵便局の窓口では、ゆうちょ銀行指定の納付書であれば、下記の公金に限り、納めることができます。詳しくは、納付書の裏面記載の納付できる金融機関に、ゆうちょ銀行および郵便局が含まれているかどうかご確認くださいますよう、お願いいたします。 ・市税(市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税(... 詳細表示
松山の秋祭りは、豊作の喜びを込めて各地域で様々な祭事が行われます。 そして、神輿の運行や各種の行事は、神社や地域の皆様によって自主的に行われており、地域によって祭りの運営主体は異なります。 そのため、秋祭りの運営については、神社の総代さんや町内会の役員さんなどにご相談いただきますようお願いします... 詳細表示
救命講習の種類は、普通救命講習(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)と上級救命講習等があります。 講習時間については、 1 普通救命講習Ⅰ・Ⅲは3時間 2 普通救命講習Ⅱは4時間 3 上級救命講習は8時間です。 内容については、 1 普通救命講習Ⅰ・Ⅱは、気道確保、人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの使い方、異物除去の方法等、 2... 詳細表示
利用時間 午前9時~午後9時30分 料金 12歳(小学生を除く)~35歳未満の方で、松山市内にお住まいか、市内の学校・会社等に通学・通勤されている方は登録することで施設を無料で利用できます。 休館日 毎月第3日曜日、12月27日から翌年1月4日まで 交通機関 〈バス〉 ・道後温泉駅前行... 詳細表示
中島に行きたいのですがどんな船があるのですか。船便、時間と料金を教えてください。
フェリーと高速船があります。 詳しくは中島汽船株式会社へお問い合わせください。 中島汽船株式会社 本社 電話089ー952ー7277 FAX089ー951ー0129 〒791ー8081 松山市高浜町5丁目2259-1 松山観光港ターミナル内 中島汽船株式会社 中島支店 電話089ー997ー... 詳細表示
正岡子規は、慶応3年(1867年)松山藩士の家に生まれ、34歳11ヶ月の若さで亡くなった文学者です。俳句に興味を持った子規は俳句革新に乗り出し、物事を見たままありのままに表現しようとする写生の手法を俳句に取り入れました。その後も短歌の革新や、文章にも写生の重要性を説くなど、わかりやすく親しみやすい「新しい文学」... 詳細表示
松山市制90年を記念して、昭和54年4月に「市民が気軽に参加できるものを」と創作された新しい郷土芸能です。○何を表現しているのですか? 原曲は興居島の船踊りから取り入れられ、瀬戸内海で活躍していた河野水軍の戦いのドラマを和太鼓で表現しています。○作曲者や構成を教えてください。 畑中健三氏の作曲で、4部作の組曲で構... 詳細表示
1.営業時間・利用制限 ○ 営業時間 24時間 ○ 利用制限 高さ制限2.1m 2.一般料金(時間利用) (1)普通自動車・自動二輪車(側車付き) ① 最初の30分 130円、以後30分毎 130円 ※ 土曜日、日曜日、祝日(振替休日を含む。)の駐車料金は、一日上限800円です。... 詳細表示
Ⅰ 地区体育祭 各公民館(41公民館)で開催されています。詳細については居住地区の公民館へお問合せください。 Ⅱ 松山市民体育祭(公民館対抗) <日 時> 例年10月中旬~下旬 <場 所> 松山中央公園運動広場 <競技種目> ・男子年齢別400mリレー ... 詳細表示
○国民健康保険証等を紛失した場合、再発行の申請を行ってください。 ● 必要なもの ・世帯主のマイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード等) ・再発行する人のマイナンバーの記入 ・窓口に来られる人の身元確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等) ※法改正により令和... 詳細表示
1708件中 51 - 60 件を表示