図書館や移動図書館で借りた本は、図書館以外でどこで返せるの?
●中央図書館、三津浜図書館、北条図書館、中島図書館、移動図書館「つばき号」で借りた本は、どこの館でも返却できます。 ・図書館の休館日や、閉館後の夜間等でも各図書館には返却ポストや返却口を設けていますので図書の返却はできます。(開館時間中以外のすべての時間)ただし、DVD、CDなどのAV資料は返却ポストや返却口... 詳細表示
四国税理士会 松山支部をご利用ください。 四国税理士会 松山支部 松山市松前町1-6-8 電話089-945-5761 詳細表示
職場の健康保険(社会保険等)に加入した場合でも、国民健康保険は自動的に脱退にはなりません、新しい健康保険証等ができてから、世帯主又は世帯員の方は、必要なものを持って届出をしてください。 ●必要なもの ・国民健康保険証,資格確認書,資格情報のお知らせ ・新しくできた職場等の健康保険証・資格確認書・資... 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「椿前」から椿神社方向へ進み、一つ目の信号を北へ。(徒歩約10分) 【施設の概要】 〒790-0934 松山市居相一丁目8番26号 石井公民館隣接 ・駐車場32台可(公民館共用)(車いす使用者用駐車場あ... 詳細表示
大型バスは市営の駐車場では駐車できないため、民間の駐車場をご案内しています。 利用状況により駐車できない場合がありますので、事前にお問い合わせください。 施設名 バス収容 利用料金 問合せ先 愛媛県南町駐車場 愛媛県松山市南町612-1 約10台 1時間500... 詳細表示
納期が過ぎている場合(督促状が届いていない場合も含みます。)でも、当初に送付している納税通知書があれば、松山市が指定している金融機関(ゆうちょ銀行または郵便局を除く)、市役所本庁の納税課及び各支所でご納付できます。 なお、納付書等を紛失されている場合は、直接、市役所の納税課または各支所にお越しいただくか、も... 詳細表示
特別徴収への切替依頼書にある給与所得者の「受給者番号」とは何ですか。
事業所で任意に決めていただいている番号です。ご記入いただくと、特別徴収税額(変更)通知書に記載してご通知します。なお、特別徴収税額決定通知書(納税義務者用)を電子データで受け取る場合は、受給者番号のご記入が必須となります。 詳細表示
救命講習の受講申し込みは、最寄りの消防署へお申し込みください。受講料は無料です。 なお、詳しくは、最寄りの消防署または消防局救急課へお問い合わせください。 詳細表示
JR松山駅周辺では、4箇所の市営無料駐輪場と、1箇所の仮設駐輪場(無料)、1箇所の民営無料駐輪場(キスケBOX自転車バイク置場)が整備されています。 原付は、仮設駐輪場(無料)または、民営の一般公共用の無料バイク駐車場(キスケBOXバイク置場)をご利用ください。 排気量が125ccを超え... 詳細表示
原動機付自転車(原付・125cc以下)の名義変更(名変)に必要なものは?
○松山市ナンバー(北条・中島含む)は 受付場所 ・市民税課(本館2階 11番窓口) ・北条支所 ・中島支所 必要書類 1.届出者の本人確認書類(運転免許証等) 2.譲渡者の証明(申請書の証明書欄) 個人間の譲渡の場合・・・・前所有者の証明(住所・氏名) 法人からの譲渡の場合・・・前所... 詳細表示
1708件中 1671 - 1680 件を表示