• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリーから探す 』 内のFAQ

1549件中 911 - 920 件を表示

92 / 155ページ
  • 健康に関する訪問指導について教えてください。

    保健指導が必要な方及びその家族で訪問を希望する方に対して、保健師、理学療法士、歯科衛生士、栄養士が訪問し、健康状態の維持・改善と自立した生活が送れるように支援します。 【対象】  40歳以上65歳未満の介護保険のサービスを受けていない方で保健指導の必要な方、及びその家族 【実施日時・問合せ】  月... 詳細表示

  • 市道を拡幅してほしいのですが、どうすればいいですか

     市道を拡幅するには、皆様からの寄付や買収等により、整備を行うための土地が必要となる場合もありますので、沿線住民の方々を含め、地元町内会や土地改良区等で整備の必要性などについてご協議をいただいた上で、町内会長などの代表者の方を通じてご相談ください。  なお、詳しくは、道路河川整備課 生活道路担当へお問い合わせく... 詳細表示

  • 三津の渡船の運航について教えてください

    利用時間  午前7時~午後7時(年中無休)     (※荒天時は欠航です。) 料金  無料 交通機関  伊予鉄港山駅から徒歩2分・伊予鉄三津駅から徒歩15分 申込み  なし 施設の概要  松山港内港地区の三津と港山の間約80mを結ぶ「松山市営」の渡船で、年中無休、無料、朝7時か... 詳細表示

  • 水路・河川などの清掃後の土砂の処分について知りたい

    各種団体(利水関係者、町内会など)の皆様のご協力により水路・河川などの清掃をしていただいておりますが、それに伴って発生した土砂やゴミの処分については、ダンプ車の配車および土砂などの運搬・処分を行なっています。 清掃作業を行う前に、各種団体の代表者の方による申請が必要です。 ダンプ車への土砂などの積み込みま... 詳細表示

  • 水道の名義を変更したい

    名義変更の届け出(印鑑が必要な場合あり)がいりますが、まず下記までお問い合わせください。 ただし、3階建て以上の建物(アパート、マンション等)にご入居の方で、水道料金を家主、マンションの管理会社等にお支払いの場合は、企業局へのお届けは不要です。家主、マンションの管理会社等へ連絡して手続きをしてください。 ... 詳細表示

  • 郵便を利用する不在者投票制度について知りたい

    身体に重度の障害があり、身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険証の交付を受けている人で、所定の要件に該当し、『郵便等投票証明書』の交付を受けている場合は、郵便等を利用し自宅等で不在者投票をすることができます。【所定の要件】身体障害者手帳 両下肢・体幹または移動機能の障害: 1級若しくは2級 心臓・腎臓・呼吸器・... 詳細表示

  • 松山市内の港湾の港ごとの年間の入港船舶数・入港料・出入貨物量・乗降客数を教...

    松山市にある港湾は以下の5港湾です。 ・松山港 ・北条港 ・中島港 ・堀江港 ・西中港  港ごとの年間の入港船舶数・入港料・出入貨物量・乗降客数は下記の掲載ホームページ「港湾施設の維持管理」内の「統計一覧」をご覧ください。 ※堀江港は、平成21年6月末で航路が廃止となりましたが、平成25年4... 詳細表示

  • 電子証明書とは何ですか

    電子証明書には、「署名用電子証明書」と「利用者証明用電子証明書」の2種類があります。 <署名用電子証明書> インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。 作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであることを証明することができます。 (例)電子申請(e-... 詳細表示

    • No:708
    • 公開日時:2018/09/01 00:00
    • 更新日時:2024/10/03 17:48
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • お堀の白鳥について教えてください。

     昭和42年山口県宇部市から、2つがい(4羽)の白鳥を購入したのが始まりで、平成17年に内子町へ2つがい(4羽)、平成19年には深北緑地(大阪府)へつがい(2羽)を譲渡し、現在、お堀には、7羽の白鳥がいます。  種類は、コブ白鳥で、白鳥の中で一番大きく、体長は約1.6mです。  餌やりは、1日2回に分けて、粒... 詳細表示

  • 乳幼児の予防接種は松山市外で受けられますか

    ・愛媛県内の医療機関では同様に受けられます。(ただし登録している病院に限られますので、事前にご確認ください。) ・愛媛県外で受ける場合には松山市が発行する「依頼書」があれば受けられる場合があります。 市町村によって実施方法等が異なりますので、まずは、予防接種を受けたい医療機関のある市町村の予防接種を担当してい... 詳細表示

    • No:656
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/04/01 19:00
    • カテゴリー: 保健予防課  ,  保健

1549件中 911 - 920 件を表示