県都の陸の玄関口にふさわしい広域交流拠点として、駅周辺に拠点施設を誘導し、賑わいの創出につなげるとともに、駅西地区の活性化と安全で快適な住環境に配慮したまちづくりを進めることにしています。 このため、交通結節機能の強化と利便性の向上を図るため、東側駅前広場の整備に合わせ路面電車を引き込むとともに、新たに駅西... 詳細表示
俳都松山俳句ポストは、市民や観光客の方に俳句に親しんでいただくため設置しており、3ヵ月に1度開函した句の中から特選句などを選び公表しています。 〇俳句ポストはどこに設置していますか? 市内には主要観光地や道後温泉のホテル・旅館、路面電車や四国八十八箇所霊場の松山市内にある8つのお寺など、80ヵ所以上に設... 詳細表示
「プラスチック製容器包装」とは、商品を入れたり包んだりしているプラスチックでできた容器や包装であり、中身を使ったり食べたりした後に不要になるもので、原則としてプラマークが表示されています。 迷ったときはプラマークを確認してください。 なお、ペットボトルの識別表示がついている場合は、キャップとラベルをはずし... 詳細表示
自分の自転車(または原付)が市に撤去・保管されているかどうか教えてください。
まずは、撤去の可能性のある日時と場所を確認してください。 (ⅰ)市営大街道駐輪場で保管している場合 ・大街道・銀天街東部地区周辺は、「自転車等放置禁止区域」です。この区域内で撤去した自転車や原付は、撤去日を1日目として3日間、市営大街道駐輪場で保管します。 ※市営大街道駐輪場で保管中(撤去日を... 詳細表示
『坂の上の雲』のまち松山 フィールドミュージアムマップについて教えてください
『坂の上の雲』フィールドミュージアム構想をより深く知ってもらうことを目的として、『坂の上の雲』のまち松山フィールドミュージアムマップを作成しています。 これまで、フィールドミュージアムを具現化させるために取り組んできたロープウェー通りや道後温泉本館周辺などの道路景観整備や、各ゾーンの地域色(ちいきしょく... 詳細表示
俳句甲子園は、NPO法人俳句甲子園実行委員会の主催、松山市の共催により、毎年8月に松山市で開催されている高校生による俳句の全国大会です。 全国各地で開催される地方大会と厳正な投句審査によって選出された5人1組のチームが、定められた兼題にそって創作した俳句を出し合い、俳句を作る力と鑑賞する力を競います。勝敗は... 詳細表示
(支給対象) 被爆者健康手帳の交付を受け、松山市内に住所を有する人で被爆に起因する疾病または傷病により1カ月以上にわたる入院加療の後に退院した場合と死亡したときに見舞金を支給いたします。(年1回に限る) (見舞金の額) 1.入院の場合 5,000円 2.死亡の場合 8,000円 (届出) ... 詳細表示
年金をまだ受けていない家族が亡くなりました。何か手続きが必要ですか。
個人個人で手続きの方法が違いますので、下記へお問い合わせください。 国民年金加入時に亡くなった場合 保険給付・年金課 年金担当または年金事務所へお問い合わせください。 厚生年金加入時に亡くなった場合 年金事務所へお問い合わせください。 共済組合加入時に亡くなった場合 所属の共済組合へお問い... 詳細表示
松山市の国保加入者が、交通事故や傷害事件など、第三者(加害者)から傷害を受けて医療機関にかかったときは、国保を使って治療を受けることができますが、松山市に届出が必要です。 本来、治療費は加害者が支払うものですが、一部負担金を引いた分を松山市国保が一時的に立て替えて支払い、後から相手の保険会社や加害者に請求します... 詳細表示
身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方やその家族の方々が利用できるサービスをとりあげ、その内容を紹介したものです。 なお、障がい者福祉のしおりは下記の窓口に備えてあります。 障がい福祉課(別館1階) 市役所総合案内(本館1階) 各支所 詳細表示
1548件中 1031 - 1040 件を表示