• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 部局 』 内のFAQ

1708件中 871 - 880 件を表示

88 / 171ページ
  • 松山観光港について教えてください。

    愛媛県都松山と本州や九州などを結ぶ海の玄関口です。 ○運航路線を教えてください。  広島・呉(フェリー・スーパージェット)、小倉(フェリー)、中島方面(フェリー)があります。 ○施設内容を教えてください。  売店・レストランのほか、展望デッキや観光案内所等があります。 ○市内中心部までのアク... 詳細表示

  • 都市計画法上、都市計画区域外の土地について何か制限はありますか

    都市計画区域外のため、用途地域等の制限はありませんが、敷地の規模によって開発許可が必要な場合があります。 開発許可につきましては建築指導課で対応いたします。 詳細表示

  • 伊予かすりについて教えてください

    伊予絣は松山市で製造されている絣で、久留米絣、備後絣とともに、日本三大絣の一つです。○歴史について教えてください。 江戸時代の後期に、今出(現:松山市西垣生町)の鍵谷カナが独力で製織したのが始まりです。当時、農家の婦女が副収入を目的とし、農作業の合間を見て紡いだもので、大和機という極めて効率の悪い機械でした。 明... 詳細表示

  • 建設業許可の取得について教えてください

    ・建設業許可には、知事許可と大臣許可があります。手続きの詳細は、各許可行政庁にお問い合わせください。 主たる営業所の所在地が松山市で知事許可の場合は、中予地方局建設部管理課契約・建設業係(ダイヤルイン089-909-8769)大臣許可の場合は四国地方整備局建政部計画・建設産業課建設業係(087-851-8061... 詳細表示

    • No:755
    • 公開日時:2006/05/12 00:00
    • 更新日時:2021/03/18 11:32
    • カテゴリー: 契約課  ,  契約
  • 子規記念博物館の展示案内はしてもらえるのですか

     インストラクターによる展示解説を行っていますが、事前の予約申し込みをお願いしています。(ご案内は「無料」です。)また、一定の時間帯に集中いたしますとお受けできない場合がございます。  なお、英語でのご案内を希望される場合は、1~2週間前までに申し込みください。  また、展示資料を多言語音声ガイド(日本語、英... 詳細表示

  • マンション・アパートなど共同住宅で入居戸数が増加又は減少したときの手続きに...

    入居戸数の変更があったときは、水道料金の計算方法が変わりますので、窓口までお越しいただき、あらかじめ届け出(法人等からの申請は、法人印等の押印が必要)をお願いします。 届け出された内容は、届け出があった日以降の料金算定から適用となるため、過去の料金に遡っての適用はされません。 【窓口】 ※公営企業局は、... 詳細表示

  • 霊の湯3階個室・2階席、神の湯2階席の利用(休止中)

    本館保存修理工事中(令和6年12月まで)のため、全館営業再開までは、休憩室の利用を休止しています。霊の湯への入浴は可能です。 休憩室の利用を希望されるお客様は、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉(あすかのゆ)の利用をご検討ください。本館から徒歩3分です。 詳細表示

  • 松山市上野町駐車場について教えてください。

    1.利用時間  0時~24時 2.料金(月極のみ、1カ月の料金)  普通車 3,600円  中型自動車 4,800円  大型自動車 12,000円 3.場所  松山市上野町甲819番地5 4.休業日  年中無休 5.申込み  松山市中之川地下駐車場等指定管理者  アマノマネ... 詳細表示

  • 給水管などを市道に埋設する場合はどうすればいいですか

    市道に給水管などを設置する場合は、道路管理者(市長)と所管の警察署長の許可が必要です。手続きについては、 道路河川管理課占用担当までお問い合わせください。 詳細表示

  • 助産施設の申請について教えてください

    松山市内にお住いでご家庭の経済的な理由(生活保護受給世帯、市民税が課税されていない世帯など)により出産費用の負担が困難な妊婦の方に安心して出産していただくために、指定の助産施設で助産を受けるのに必要な費用の一部を助成するものです。 申請時添付書類 1.母子健康手帳(出産予定日と助産施設での検診状況を確認で... 詳細表示

1708件中 871 - 880 件を表示