• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 部局 』 内のFAQ

1706件中 691 - 700 件を表示

70 / 171ページ
  • 夜景のきれいな場所を教えてください。

    松山市内の市街地の夜景を楽しむ場所は、松山城・松山総合公園・瀬戸風峠・淡路ヶ峠が有名です。また。松山城は「日本夜景遺産」に認定されています。 詳細表示

  • 俳都松山俳句ポスト

    俳都松山俳句ポストは、市民や観光客の方に俳句に親しんでいただくため設置しており、3ヵ月に1度開函した句の中から特選句などを選び公表しています。 〇俳句ポストはどこに設置していますか?  市内には主要観光地や道後温泉のホテル・旅館、路面電車や四国八十八箇所霊場の松山市内にある8つのお寺など、80ヵ所以上に設... 詳細表示

  • 高縄山について教えてください。

    愛媛県の北部にあり、高縄山地を形成する標高986mの山で、昭和37年山頂付近一帯は、奥道後玉川県立自然公園に指定されています。○名前の由来を教えてください。 越智氏の祖である高縄がこの山に住み始めたことからきています。河野氏はその末裔にあたります。○自然概況を教えてください。 山の200mまでの丘陵地には果樹園、... 詳細表示

  • 松山駅周辺土地区画整理事業について知りたい

    事業に関するご質問、ご相談がありましたら、交通拠点整備課まで、お気軽にご連絡ください。 詳細表示

  • 監査委員の役割は?

     監査委員は、予算の執行、収入、支出、契約、財産管理などの財務に関する事務の執行及び経営に係る事業の管理が適正かつ効率的に行われているかなど行政運営全般について監査を行っています。 詳しくは【監査委員事務局】まで 詳細表示

  • 市議会だよりの発行時期と入手方法について

     「まつやま市議会だより」は、定例会ごとに年4回(2月・5月・8月・11月)発行しており、発行月の中旬に、広報まつやまと一緒に配布されます。  また、市役所(本館1F総合案内)、各支所、各公民館、市民サービスセンターでも配布しています。 詳細表示

    • No:695
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2020/03/26 16:55
    • カテゴリー: 議事調査課  ,  市議会
  • 防火管理者資格講習の日程について教えてください。

     消防法では、多数の人を収容する防火対象物には、政令で定める資格を有する防火管理者を置くことが義務付けられています。  この講習は、その資格を取得するためのもので、(一財)日本防火・防災協会が主催して行っております。  日程、受講申込み手続き等の詳細は、(一財)愛媛県消防設備協会、または【消防局予防課】【各消... 詳細表示

  • 「ひとりでも参加できる文化財めぐり」について教えてください。

    個人で参加できる「文化財めぐり」です。随時『広報まつやま』紙上で募集しています。 対象  松山市内在住の文化財に関心の高い方(中学生以下の方は、保護者の同伴が必要となります。) 定員  40名 ※抽選になります。抽選結果等については、応募締切後、数日以内に発送します。 実施予定日・申込期間・... 詳細表示

    • No:740
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/25 16:35
    • カテゴリー: 文化財課  ,  文化
  • 本人確認書類とは、どのような書類なのでしょうか

     下記の本人確認書類を窓口で提示してください。1.1点提示のもの(顔写真付きのものに限る) 運転免許証、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、マイナンバーカード、住民基本台帳カード及び身体障害者手帳など、法律で定められている官公署などが発行している顔写真付きのもの2.2点以上提示が必要なもの・A書類 健康保険... 詳細表示

  • 障害福祉サービスの利用者負担の上限額について教えてください。

    原則は「1割」負担ですが、利用者本人の属する世帯の前年の収入に応じて負担額の上限月額を設定するとともに、生活保護を受けている世帯や非課税世帯については、利用負担が発生しないよう設定します。 〇障がい者の利用者負担(居宅・通所・地域生活支援事業) (1)生活保護世帯の方 0円 (2)市町村民税... 詳細表示

1706件中 691 - 700 件を表示