• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 暮らし 』 内のFAQ

440件中 201 - 210 件を表示

21 / 44ページ
  • 平和記念広場について教えてください。平和記念碑の場所を教えてください。

    1.所在地    松山市道後姫塚乙22番地1 旧の県の武道館の駐車場跡地にあります。 目標物は、伊佐爾波神社の奥の湯月公園テニスコートの南側で、湯快リゾート 道後温泉 道後彩朝楽の北側にあります。 2.面積     401.5平方メートル 3.設置年月は平成元年8月(松山市市制100周年記念と... 詳細表示

  • 動物取扱業を営むことについて教えてください

    平成18年6月から法改正のため愛媛県知事の登録制となりました。 詳細は、愛媛県動物愛護センター(電話089-977-9200)にお問い合わせください。 詳細表示

  • 街路樹の剪定、潅水が必要なときはどうすればいいですか

    市道内の街路樹の剪定、潅水、緑地帯の補植、除草を行っています。 街路樹に害虫がついたり、通行の支障になるときは、ご連絡ください。 緊急の対応が必要な場合で、市役所が閉庁日、閉庁時間の場合は、管財課宿直室(6685)に以下の情報を伝えてください。 御通報者さまの氏名 御通報者さまの連... 詳細表示

  • 松山駅周辺土地区画整理事業について知りたい

    <目的>  本地区は、鉄道により地域が東西に分断されており、東側は商業・業務の集積がみられるのに対して、西側は都市基盤が未整備のまま市街地が広がっています。  そこで、愛媛県が行うJR予讃線の連続立体交差事業と一体的に土地区画整理事業を実施し、「県都の陸の玄関口」にふさわしい都市基盤施設の整備を行い、都心居住... 詳細表示

  • どのような場合に宅地造成及び特定盛土等規制法(盛土規制法)の手続が必要ですか

    ○次の規模に該当する土地の形質の変更や土石の堆積を行う場合は、あらかじめ許可または届出が必要です。 ・土地の形質の変更の規制対象規模 ① 盛土で、高さが1メートルを超えるがけを生ずることとなるもの ② 切土で、高さが2メートルを超えるがけを生ずることとなるもの ③ 盛土と切土を同時に行う場合で、高さが... 詳細表示

  • 下水道使用料について知りたい(水道水のみ使用の方)

    公共下水道に接続された方すべてに下水道使用料を納めていただいています。 使用料は水道水使用の方と井戸水使用の方とでは計算方法が異なります。水道水のみ使用の方の汚水排出量は、上水道の使用水量と同じとします。 <水道水使用の方> ※1か月につき 基本使用料 + 従量使用料 = 下水道使用料 ○一般汚水... 詳細表示

  • 水道水の水質(色、においなど)に異常がある場合はどうしたらよいですか

    水道水の水質異常については、様々な理由が考えられます。 調査等も必要な場合もありますので、公営企業局浄水管理センター水質担当へご連絡ください。<参考>・水の色が赤い場合 朝の使い始めやしばらく使わなかった後などに、古くなった屋内の水道管の鉄さびが原因で赤い水が出ることがあります。また、工事などにより水量が急激に変... 詳細表示

  • 水道水の水質検査はどのようにしていますか

    <水質検査について> 松山市公営企業局では水道水の安全を確かめるため、市内の家庭の蛇口31か所(上水道)及び17か所(簡易水道)で残留塩素、色、濁りの水質検査を毎日行っています。 また、市内の公園などの蛇口27か所(上水道)及び14か所(簡易水道)で法律で定められた水質基準項目の検査を毎月行っています。 こ... 詳細表示

  • 下水道にはどのような種類がありますか?

    下水道法に基づく事業 としては、 (1)公共下水道  1)主として市街地の汚水を集めて下水浄化センターで処理し、雨水は水路や川に排除するものです。  2)公共下水道のうち、市街化区域以外の市街化調整区域などの下水を排除し処理するものを特定環境保全公共下水道といいます。  3)公共下水道のうち、特定の事業活... 詳細表示

  • 飼い猫を引取ってもらう場合どうしたらいいでしょうか。

    「動物の愛護及び管理に関する法律」の改正に伴い、動物の終生飼養の趣旨から引取りができない場合がありますので、生活衛生課(TEL 911-1862)にご相談ください。 犬・猫の引取りは有料です。  ○生後91日以上の犬・猫は、1頭あたり2,000円  ○生後90日以内の犬・猫は、1頭あたり  400円 詳細表示

440件中 201 - 210 件を表示