旅行や入院などで一か月以上、水道を使用しないときは、電話でご連絡ください。 ただし、3階建て以上の建物(アパート、マンション等)にご入居の方で、水道料金を家主、マンションの管理会社等にお支払いの場合は企業局へのお届けは不要です。家主、マンションの管理会社等へお問い合わせください。 ※公営企業局は、検針・収... 詳細表示
住居表示実施地域内で建物を建替える場合、前の建物と同じ住所をそのまま使用し...
住居表示実施地域内(※)では、建物を建替える場合にも、届出が必要です。 ※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。 住居表示実施地域内の住所表記に使われる住居番号は、建物に付ける番号です。 そのため、建物を取り壊した時点で、これまでの住居番号はなくなります... 詳細表示
公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)第4条の概要と届出要件について
【概要】 都市の健全な発展と秩序ある整備を促すため、公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)第4条に基づいて、一定規模以上の土地を、契約に基づいて有償で譲渡しようとする場合は、契約前に市に届出が必要です。 【届出について】 ・面積…都市計画施設の区域内に所在する土地 100㎡以上 ... 詳細表示
市営住宅内において、電気が点かない場合はどうすればいいのですか。
ブレーカーまたはスイッチは入っているか、球切れグローランプ切れをご確認ください。器具故障の場合は状態により費用負担が異なるため、詳細は松山市営住宅管理センター(089-942-0800)または住宅課までお問合せください。 詳細表示
松山市では、住宅用蓄電池システム(定置型)の住宅への設置に補助を行っています。 【住宅用蓄電池システム】 ・上限10万円(補助対象経費が10万円より少ない場合は、その金額)・・・・・予算の範囲内 ※詳細についてはパンフレット・ホームページをご参照ください。 ※パンフレット(申請書類)は、環境... 詳細表示
主に住宅・工場・物流施設等での土地利用が対象となりますが、市街化調整区域での立地が適当か等の判断が必要になりますので、個別にご相談を承っております。 なお、商業系(店舗・飲食店等)の土地利用はできません。 詳細表示
水道のメーターが入っているケースの蓋が壊れた場合の対応を教えてください
水道のメーターが入っているケースの蓋が壊れた場合は松山市管工事業協同組合(電話925-2021)又は松山市指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。 松山市指定給水装置工事事業者の一覧表は、松山市公営企業局上下水道サービス課のホームページに掲載しています。 なお、夜間・土日年末年始は、松山市公営企業局警... 詳細表示
『飲酒運転(酒酔い運転)』、『信号無視』、『二人乗り』、『一時不停止』、『通行禁止違反』、『通行区分違反』、『遮断踏切立ち入り』、『夜間の無灯火での走行』、等があります。この他にも道路交通法違反となる行為はありますので、詳細はお近くの警察署にお尋ね下さい。 詳細表示
カラス対策は、被害の内容や場所によって異なります。 そのうち、代表的な対策は以下のとおりです。 ごみステーションでのごみ漁り ・決められた時間、場所に排出 ・ごみを囲うネットやボックスなどを設置 糞害 ・カラスが止まる電柱や電線にカラス除けの施工 ※所有する四国電力やNTTへ相談 ... 詳細表示
取締りの権限は警察にあります。地域の警察にご相談下さい。 詳細表示
439件中 131 - 140 件を表示