• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 部局 』 内のFAQ

1706件中 981 - 990 件を表示

99 / 171ページ
  • 産業廃棄物の処理・委託契約について教えてください。

    産業廃棄物の処理の委託には、廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づいたさまざまな基準があり、その基準に従わない場合、罰則の適用もあります。以下の手順に従って、適切に委託してください。 1.処理業者の選択 ・産業廃棄物の処理の委託をする場合は、産業廃棄物の収集運搬又は処分の許可を有する業者に委託しなければな... 詳細表示

  • 地区別ごみカレンダー等の配布場所

    「地区別ごみカレンダー」「粗大ごみ収集申込みガイド」「粗大ごみ申込みハガキ」「ごみ分別はやわかり帳」の配布場所はホームページ(1番目の参考URL)を確認してください。 2番目の参考URLからデータをダウンロードすることもできます。 詳細表示

    • No:1183
    • 公開日時:2021/01/25 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:25
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 都市計画証明の申請はどのようにすればよいでしょうか

    松山市役所本館6階の道路河川管理課窓口で証明書を発行しております。 手数料は1件につき360円になり、どなたでも申請が可能です。 なお、都市計画法による規制区域(区域区分、用途地域、都市計画施設、防火地域等)は、e~よまちなびでも確認ができます。 アクセス方法 1.松山市トップページから「地図情報... 詳細表示

  • 土地が風致地区の区域内に入っているのですが、どのような規制がありますか

    風致地区の区域内で、下記の行為を行う際には許可が必要になります。  ●建築物等の建築(新築、改築、増築または移転)  ●土地の形質の変更  ●水面の埋立てまたは干拓  ●木竹の伐採  ●土石の類の採取  ●建築物等の色彩の変更  ●土石等の堆積 なお、申請書の様式などは都市・交通計画課窓口または松... 詳細表示

  • 住居表示実施前(後)の住所から住居表示実施後(前)の住所を教えてください

    住居表示実施前(後)の住所をお伝えいただければ、住居表示実施後(前)の住所をお答えしています。 電話でのお問い合わせについては、下部の「お問い合わせ先」までご連絡をお願いします。 なお、下部掲載ホームページ(住居表示事業)内の「新旧対照表」もしくは「旧新対照表」でもご確認いただけます。 詳細表示

  • 木造住宅の耐震診断補助について知りたい

    〇松山市では、安全で災害に強いまちづくりの実現のため、   木造住宅の耐震診断を受ける方に   ①費用の一部を補助する制度(平成16年度から)   ②耐震診断技術者を派遣する制度(平成28年度から)   を設けています。 ○概要  ・対象となる木造住宅   1.昭和56年5月31日以前に着工... 詳細表示

  • 私道へ公共下水道を敷設したい

     私道に公共下水道を敷設する場合は、原則として使用されるみなさんの費用で敷設していただかなくてはなりませんが、一定の要件を満たす場合は、申請により企業局が私道に公共下水道を敷設することができます。  (1) 両端又は一端が下水道の敷設されている公道に通じていること  (2) 幅員が1.5メートル以上であって、... 詳細表示

  • 公共桝を設置申請してから使用できるまでどれぐらいかかりますか

     道路種別、施工方法、施工処理方法及び、地下埋設物の移設の有無等により、公共桝の設置にかかる期間が違いますから、私道・桝工事受付担当まで直接お問い合わせください。     (私道・桝工事受付担当:089-948-6457) 詳細表示

  • 仕事探し・人材確保を希望したい

    愛媛県の機関「ジョブカフェ愛work」又は国の機関「ハローワーク松山」へお問い合わせください。 詳細表示

  • 松山中央公園多目的競技場の施設利用(映像観覧席・フィールド)

    利用時間 午前9時から午後9時まで 料金 フィールド(1時間) 全面:1,320円   半面:660円          ※フィールドは改修工事のため令和7年3月1日~令和8年2月28日まで利用できません。 映像観覧席  午前9時~正午    5,500円          午後1時~午後5時  ... 詳細表示

1706件中 981 - 990 件を表示