公営企業局が修理を行いますので、ご連絡ください。【連絡先】 平日 午前8時30分から午後5時15分まで 水道管路管理センター 電話989-8473 FAX965-1217 夜間(上記時間以外)・土・日・年末年始 警備室 電話998-9800 詳細表示
選挙人が選挙期日に仕事や旅行、冠婚葬祭など法に定める一定の事由に該当することが見込まれる場合、前もって投票することを期日前投票といいます。期日前投票所の窓口などに備えている宣誓書に必要事項を記入し、受付担当職員に提出してください。期間は選挙の公(告)示日の翌日から選挙期日の前日まで、投票時間は午前8時30分から午... 詳細表示
1.選挙入場券は、選挙人名簿に登録されている方に郵送しています。住民票の世帯ごとに皆さんの入場券を一つの封筒にまとめて、世帯主宛に発送しています。選挙入場券がなくても、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。なお、選挙人名簿の登録の有無等については選挙管理委員会までお問い合わせください。2.選挙入場券がない場合... 詳細表示
児童会・生徒会の選挙など学校教育の一環として、選挙用備品(投票箱・記載台等)の貸し出しを実施しています。ご利用期間や備品種類・数量について、事前にお問い合わせいただき、後日、選挙用備品借用申請書を提出してください。なお、この選挙用備品借用申請書は、選挙管理委員会のホームページからダウンロードできます。 詳細表示
愛媛銀行です。全ての店舗で取り扱いができます。 詳細表示
資料保護等のため、展示室内での写真撮影、映像撮影等はご遠慮いただいております。ただし、常設展示室2階のAR機能付大型モニター「しっきーとあそぼ」と常設展示室3階の「愚陀佛庵(ぐだぶつあん)」では、写真撮影が可能です。 「しっきーとあそぼ」では、当館キャラクター「しっきー」と一緒に記念撮影することができますので、... 詳細表示
社会福祉法人とは、社会福祉法で定められた「社会福祉事業」を行うことを目的とする法人のことです。 「社会福祉事業」としては、老人ホーム、保育所などの施設の経営などがあります。 社会福祉法人を設立するには、所轄庁の認可が必要です。詳しくは、指導監査課へ直接お問い合わせください。 詳細表示
社会福祉施設長の資格認定講習等の情報を、指導監査課のホームページに掲載していますのでご覧下さい。 詳細表示
申請できる内容は、次の通りです。 ◎障害福祉施設の経営の開始・変更・廃止 <第1種社会福祉事業関係> ・障害者支援施設 <第2種社会福祉事業関係> ・身体障害者福祉センター ・補装具製作施設 ・盲導犬訓練施設 ・視聴覚障害者情報提供施設 など 問い... 詳細表示
松山市環境基本条例に基づき作成された環境総合計画のほか実施計画や、環境審議会などについてのご質問は、内容が多岐にわたるため環境モデル都市推進課調整・評価担当にお問合せください。 詳細表示
1542件中 1301 - 1310 件を表示