• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリーから探す 』 内のFAQ

1549件中 1191 - 1200 件を表示

120 / 155ページ
  • 食生活改善のための調理実習に参加したいのですが。

    食生活改善のための講義及び調理実習を行う講習会を各地域や松山市保健所で開催しています。 ・市民食育講座 【内容】  市民を対象に、食育や食生活改善のテーマで講義や調理実習を行います。生活習慣病などの予防や健康維持・増進を図るための講習会です。 【実施場所・日時】  市内全域公民館等 ※日時は... 詳細表示

  • 敷地と道路について知りたい

    1.建物を建てる敷地は、   4m以上の幅のある道路(一定の要件を備える道路)に接していることが原則です。 2.道路が4m未満のとき…   既存の道路(一定の要件を備える道路)で幅員1.8m以上4m未満の場合には、   その中心線から2m後退した線が道路境界線となります。 3.道... 詳細表示

  • 松山城ロープウェイ・リフトについて教えてください。

    松山城は市の中心の勝山山頂にあり、8合目にあたる長者ヶ平まではロープウェイ及びリフトで登ることができます。 ○利用時間 ロープウェイ 午前8時30分~午後5時30分 (ただし8月1日~8月31日=午後6時まで、12月1日~1月31日=午後5時まで) リフト 午前8時30分~午後5時 ○料金 片道:... 詳細表示

  • 市立幼稚園への入園手続きについて知りたい

    新制度の開始に伴い市立幼稚園の入園には、入園申込みのほか、「支給認定証」の交付を受ける必要があります。 入園の申し込みは、各市立幼稚園で受け付けており、新年度の入園申し込みは、入園希望前年の9月頃の予定です。 入園願書を提出後、保護者同伴で面接をいたします。入園希望者が募集人員を上回った場合は抽選となります。... 詳細表示

  • 子規記念博物館

    開館時間  11月1日~ 4月30日 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)   5月1日~10月31日 午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで)  ※観覧所要時間(目安)・・・約40分 料金  常設展観覧料 個人500円、団体400円(20人以上)  ※高校生以下は無料  ※身体... 詳細表示

  • 子規記念博物館を観覧するのに要する時間はどれくらいですか。

    観覧されるペースにもよりますが、インストラクターによる案内では約40分で、常設展を一通りご覧いただけます。 詳細表示

  • 障害者自立支援法のポイントは。

    障がいのある方もない方も住み慣れた地域で生活するために、自らの望む地域生活を営むことができるよう、「生活」「就労」に対する支援の一層の充実や高齢障がい者による介護保険サービスの円滑な利用の促進や、障がい児支援のニーズの多様化にきめ細かく対応するための支援の充実、またサービスの質の確保・向上を図るための環境整備を行... 詳細表示

  • 委員会(常任委員会・特別委員会)は、いつ開催されるのですか?

     松山市議会には6つの常任委員会があり、年4回開催される定例会 (原則として3・6・9・12月)の会期中に開催されます。 また特別委員会についても適宜開催しています。 開催日時については、事前に市議会ホームページ等に掲載いたします。 なお常任委員会では、議会の閉会中にも、 本会議の議決により閉会中の... 詳細表示

    • No:699
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2021/02/22 12:57
    • カテゴリー: 議事調査課  ,  市議会
  • 伊予かすりについて教えてください

    伊予絣は松山市で製造されている絣で、久留米絣、備後絣とともに、日本三大絣の一つです。○歴史について教えてください。 江戸時代の後期に、今出(現:松山市西垣生町)の鍵谷カナが独力で製織したのが始まりです。当時、農家の婦女が副収入を目的とし、農作業の合間を見て紡いだもので、大和機という極めて効率の悪い機械でした。 明... 詳細表示

  • 介護員養成研修(介護職員初任者研修)について教えてください。

     介護員養成研修(介護職員初任者研修)事業は、愛媛県が指定した事業所が実施しています。愛媛県長寿介護課にお問合せください。 詳細表示

1549件中 1191 - 1200 件を表示