• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 暮らし 』 内のFAQ

439件中 41 - 50 件を表示

5 / 44ページ
  • 松山市内に指定されている自転車等放置禁止区域を教えてください。

     自転車等放置禁止区域とは、自転車や原動機付自転車の放置が、条例により禁止されている区域です。  松山市は、「松山市自転車等の駐車対策に関する条例」に基づき、下記の公共の場所を自転車等放置禁止区域に指定しています。 (1)JR松山駅周辺 (2)大街道周辺 (3)銀天街東部地区周辺(平成23年3月1日か... 詳細表示

  • 市営住宅の修繕はどうすればいいですか。

    修繕には、松山市負担と入居者負担の場合があり、修繕の内容を詳しくお聞きする必要があります。詳しくは松山市営住宅管理センター(089-942-0800)または住宅課にお問合せください。 詳細表示

    • No:1148
    • 公開日時:2006/01/20 00:00
    • 更新日時:2024/05/17 09:05
    • カテゴリー: 住宅課  ,  都市整備
  • 町名の正しい読み方を教えてください。

    下部の掲載ホームページ(公称町名一覧表)をご覧ください。 なお、「町」の読み方が「まち」か「ちょう」かということは、それぞれの町によって異なります。 詳細表示

  • 使用するごみカレンダーの地区の調べ方

    ホームページで、住んでいる町名からごみカレンダーの地区を確認してください。 複数の地区に分かれている場合は、清掃課(089-921-5516)に問い合わせてください。 詳細表示

    • No:286
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 15:45
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 家庭から収集したごみの処理方法

    「可燃ごみ」は焼却処分、「埋立ごみ」は埋立処分、「その他のごみ」はできる限りリサイクルしています。 詳細はホームページを確認してください。 詳細表示

    • No:303
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 15:47
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • プチ美化運動について教えてください

     美しいまちづくりを推進していくため、事業所周辺や、住宅周辺の清掃活動をしていただける事業所やグループを募集しています。 詳細表示

  • 粗大ごみの出し方

    松山・北条地域は、ハガキまたはインターネットで戸別収集に申し込むか、南クリーンセンターまたは西クリーンセンター(※)に直接持ち込んでください。 ※西クリーンセンターについて、木製たんす等の可燃物は持ち込み可能、電気製品や金属類等は持ち込み不可 中島地域は、決められた日にごみ集積場所出すか、中島リサイクルセ... 詳細表示

    • No:560
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:04
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 紙袋がないときの小さな紙類の出し方

    大きめの広告チラシを利用して、のり付けして作った袋を使用することができます。 リサイクルに支障があるため、テープ類は使用しないようお願いします。 詳細表示

    • No:567
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/09/26 16:09
    • カテゴリー: 清掃課  ,  生活環境
  • 公園で花火やバーベキューをしたいのですが?

     公園の枯れ木等に引火し火災が発生するおそれや、周辺家屋への迷惑等の理由から、個人が花火やバーベキュー等の火気を使用することを禁止しています。  ただし、自治会等主催のイベントなどで申請があった場合は、関連法令に基づく一定の条件を付したうえで使用を認める場合があります。 詳細表示

  • 事業者用ごみ分別はやわかり帳が欲しい。

    事業者用ごみ分別はやわかり帳の配付を希望する事業者の方には、松山市役所別館四階廃棄物対策課にてお渡しします。 なお、事業者用ごみ分別はやわかり帳のデータは、廃棄物対策課ホームページ上で閲覧することができます。 詳細表示

439件中 41 - 50 件を表示