市内の40地区公民館において利用できます。利用時間午前9時~午後10時料金使用時間及び調理室の広さにより異なりますので、各公民館にお問い合わせください。休館日12月29日から翌年1月3日まで申込み公民館使用許可申請書を使用する公民館に提出してください。(受付は、使用する日の属する月の2月前の初日から)問い合わせ先... 詳細表示
子規記念博物館に遠足、課外授業、総合学習の一環として行きたいのですが、お弁...
資料の保存管理という観点から、館内での飲食はご遠慮いただいております。(館内に自動販売機はありません。) 詳細表示
松山市には、地域住民の自主的な活動(学習会・サークル活動等)ができる施設として地区公民館が41館あります。また、営利目的でのご利用も可能ですが、料金は通常の2倍となります。なお、物販又は商品等の直接的な宣伝を目的としたご利用はできません。 利用時間 午前9時~午後10時 料金 使用時間及び部屋の広... 詳細表示
生涯学習に関する各種講座(女性学級・高齢者学級・成人学級・世代間交流・家庭づくりに関する学習など)は、各地区公民館で実施しています。 開催時期や内容、申し込み方法などは、居住地区の公民館にお問い合わせください。 ※地区公民館一覧表は、ホームページに掲載。 詳細表示
利用時間 不定(見学希望者は下記のお問い合わせ先に連絡してください) 料金 無料 休館・休園 不定(見学希望者は下記のお問い合わせ先に連絡してください) 問い合わせ先 正賢寺 松山市熊田甲652-1 (電話)089-997-1087 交通機関 中島汽船バ... 詳細表示
利用時間午前9時から午後10時まで料金 昼 間 夜 間 全 日 (午前9時から (午後5時から (午前9時から 午後5時まで) 午後10時まで) 午後10時まで) 1時間当たり 1時間当たり... 詳細表示
主な遺跡名を時代別に紹介します ●旧石器時代 釜ノ口(かまのくち)遺跡、祝谷丸山(いわいだにまるやま)遺跡 ●縄文時代 大渕(おおぶち)遺跡、船ヶ谷(ふねがたに)遺跡、上野(うえの)遺跡、前田池(まえだいけ)遺跡 ●弥生時代 文京(ぶんきょう)遺跡、祝谷六丁場(いわいだにろくちょうば)遺... 詳細表示
<申込み> 各管理運営委員会で登録、申請が必要です。 営利目的でのご利用も可能ですが、料金は通常の2倍となります。 詳しくは各開放校毎に設置されている管理運営委員会までお問い合わせください。 <利用時間> 午後6時30分から午後9時30分 <料金 各施設 1回あたり> ・体育館 1面 510... 詳細表示
開館時間 11月1日~ 4月30日 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 5月1日~10月31日 午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで) ※観覧所要時間(目安)・・・約40分 料金 常設展観覧料 個人500円、団体400円(20人以上) ※高校生以下は無料 ※身体... 詳細表示
転居および転出入に伴う松山市立小中学校の転校手続きについて知りたい
1.松山市内での転居の場合 【1】市役所市民課または最寄の支所および出口出張所で転居の届出を行なってください。 【2】転校通知書をお渡ししますので、転出校(=現通学校)へ速やかに持参して下さい。 【3】在学証明書及び教科書給与証明書をお渡ししますので、転校通知書とともに転入校へ持参してください。 ※転居届出日が新... 詳細表示
64件中 41 - 50 件を表示