• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 健康医療部 』 内のFAQ

92件中 11 - 20 件を表示

2 / 10ページ
  • 食育に関することは?

    生涯にわたって健康で豊かな人間性を育めるよう、「楽しく食べてうまいぞなもし」をスローガンに市民運動として食育を推進しています。 ・食育推進啓発事業  食育の推進を啓発します。 ・松山市食育推進会議  松山市食育推進計画の実施を推進するための審議を行います。 ・SNS等への食育情報発信等  SNSの... 詳細表示

  • 鳥を飼っているのですが、鳥インフルエンザが心配なので留意点について教えてく...

    国内で鳥インフルエンザが発生したからといって、直ちに家庭等で飼育している鳥が感染するということはありません。 清潔な状態で飼育し、ウイルスを運んでくる可能性がある野鳥が近くに来ないようにし、鳥の排せつ物に触れた後には手洗いとうがいをしていただければ、心配する必要はありません。 飼育中の鳥を野山に放したり、処分... 詳細表示

  • 食品に鳥インフルエンザウィルスが付いていた場合、食べても大丈夫ですか。

    次の理由から鶏肉や鶏卵を食べることによって人が感染するとは考えられません。 ・酸に弱く、胃酸で不活化されると考えられます。 ・人の細胞に入り込むための受容体は、鳥のものとは異なります。 ・通常の加熱調理で容易に死滅するので、加熱(中心部70度、瞬時)すれば安全です。  なお、鶏肉は、未加熱又は加熱不十分な... 詳細表示

    • No:308
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:11
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  衛生
  • 健康づくり推進課で交付している「健康手帳」について教えてください。

    健康手帳は、特定健診・特定保健指導やその他の健康の保持のために必要な情報を記録し、自ら健康管理をするための手帳です。 【対象者】  松山市内に居住地を有する40歳以上の方 【交付方法・窓口】 (1)冊子での交付  松山市保健所 健康づくり推進課、保健センター南部分室、保健センター北条分室、保... 詳細表示

  • 子どもの予防接種はどうやって受けたらいいですか

    松山市の定期接種は全て医療機関で実施しています。集団接種は実施していません。 かかりつけの先生と相談して、予防接種の計画をたてましょう。 【実施場所】定期接種実施医療機関(詳しくはホームページをご覧ください) 【接種方法】定期接種実施医療機関に予約をしてから受診してください。 【必要なもの】予防接種手... 詳細表示

    • No:657
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2022/03/16 13:40
    • カテゴリー: 保健予防課  ,  保健
  • 食鳥処理の許可について教えてください。

    食鳥を処理しようとする場合は、許可が必要になります。 許可を取得するには、一定の基準に適合した施設を整備し、かつ、「食鳥処理衛生管理者」を置かなければなりませんので、詳細については市保健所生活衛生課まで問合せしてください。 (参考) 「食鳥処理」とは、食鳥をと殺して、内臓を摘出する行為をいう。 詳細表示

    • No:781
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:13
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  衛生
  • 家庭用品の安全対策について

    日常使用している家庭用品には、いろいろな種類の化学物質が様々な目的で使用されていますが、その家庭用品に含まれる化学物質の安全性に関する相談等は市保健所生活衛生課で行っていますのでお問い合わせください。 (参考) 「家庭用品」とは私たちの日常生活の中で使われる衣類や寝具、スプレーや住宅用洗浄剤などの生活用品... 詳細表示

    • No:782
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/31 20:14
    • カテゴリー: 衛生検査課  ,  その他
  • 特定動物(危険な動物)を飼養する時の対応について教えてください

    平成18年6月から法改正のため愛媛県知事の許可となりました。 詳細は、愛媛県動物愛護センター(電話089-977-9200)にお問い合わせください。 詳細表示

  • クリーニング所・理容所・美容所・旅館・公衆浴場・興行場の営業施設の開設につ...

    クリーニング所・理容所・美容所・旅館・公衆浴場・興行場の営業施設の開設については、営業許可等が必要となります。なお、それぞれの施設には構造基準・衛生基準等がありますので、市保健所生活衛生課に、事前にご相談ください。クリーニング所・理容所・美容所の開設届等については、ホームページ生活衛生課・生活衛生担当・生活衛生課... 詳細表示

    • No:1215
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/01 10:00
    • カテゴリー: 生活衛生課  ,  衛生
  • 特定建築物の衛生管理について教えてください

     「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」に基づき、多数の人が使用又は利用する一定規模(延べ面積が3,000平方メートル以上の店舗・事務所・旅館・集会場等及び8,000平方メートル以上の学校)の建築物は「特定建築物」に該当し、所有者は松山市保健所生活衛生課への届出や環境衛生上の適正な管理を行う必要があります。 詳細表示

    • No:1217
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2012/03/01 10:00
    • カテゴリー: 生活衛生課  ,  衛生

92件中 11 - 20 件を表示