消防士は、地方公務員ですので各市町村で行う採用試験に合格しなければなりません。例えば松山市の場合、消防職(上級・初級)試験を公募していますので松山市のホームページや掲示板、広報紙でご確認ください。また、詳細については、消防局総務課へお問合せください。 詳細表示
下水道法に基づく事業 としては、 (1)公共下水道 1)主として市街地の汚水を集めて下水浄化センターで処理し、雨水は水路や川に排除するものです。 2)公共下水道のうち、市街化区域以外の市街化調整区域などの下水を排除し処理するものを特定環境保全公共下水道といいます。 3)公共下水道のうち、特定の事業活... 詳細表示
子ども総合相談センター事務所(ほっとHOTひろば)について教えてください
子ども総合相談センター事務所(ほっとHOTひろば)では、子育てに関する相談とともに以下の事業を行っています。 対象 : 18歳までの子どものいる保護者 利用料 : 無料 1.カウンセリング 子どもの成長発達に関する相談をしたい時、育児に疲れた時、心の元気を取り戻したい時にカウンセラーが相談に... 詳細表示
消防法令では、不特定多数の人が出入りする劇場・飲食店・物販店舗・ホテル・病院等で、収容人員が300人以上の建物における防火管理者は、一定の期間(5年以内)ごとに甲種防火管理「再講習」を受講することを義務付けています。(現在、防火管理者として選任されていない場合や学歴・職歴等(防火管理講習以外)により甲種防火管理... 詳細表示
ご家庭の排水器具には、下水からの臭気やねずみなどの侵入を防止するために、水をためたトラップという器具が設置されています。室内で臭気がするのは、トラップが設置されてないか、その機能が十分発揮されていない場合が考えられます。また、長期間留守にした場合など、しばらく使用しないことによりトラップ内の水が無くなり、においが... 詳細表示
松山市沖には、有人島9島を含む、30島以上の大小の島が点在しています。 ○主な島へのアクセスを教えてください。 中島、睦月島、野忽那島、怒和島、津和地島、二神島、釣島、興居島へは、高浜港及び三津浜港から、フェリーや高速船が出ています。 安居島については、北条港より、旅客船がでています。 ○時刻... 詳細表示
中之川地下駐車場、上野町駐車場、国道高架下駐車場を定期で借りたいのですが、...
中之川地下駐車場につきましては、全日定期を利用されても、車庫証明の条件である24時間の車の出し入れが出来ないため、車庫証明を取ることはできません。(松山東警察署確認済です。) 上野町駐車場、国道高架下駐車場(小坂駐車場、永木町駐車場、中村駐車場、保免駐車場、美沢駐車場、朝美駐車場)を定期利用される方につきま... 詳細表示
大きく次の4点が考えられます。 1、歩行者の通行障害 とくに、高齢者や身体に不自由のある方にとっては歩くのに大変危険な状態を引き起こします。また、歩道上の放置自転車のために歩行者が車道を歩行せざるをえない状態になると、事故の恐れがあります。 2、自動車の通行障害 自動車による道路の通行や、建物等へ... 詳細表示
スーパーでグラム売りされていた商品の内容量が表示量と異なっていたのですがど...
計量法では、正しい計量を事業者に義務付けていますが、特に正しく計量して販売しなければならない商品(「特定商品」という。)として「精米」をはじめ、主として29種類の消費生活必需物資について定めています。 今回の商品が「特定商品」にあたるかどうかの判断、離水性や風袋量等を含む測定方法、法律で許容される範囲の差、立入... 詳細表示
踏切の拡幅は、鉄道事業者(伊予鉄道やJR四国)と協力して行いますが、多額な費用が必要となるため、緊急性や危険度、及び事業効果などを十分に検討した上で、順次、整備を行っています。 踏切の拡幅をご希望される場合には、まず、道路河川整備課 幹線道路担当へお問い合わせください。 詳細表示
1703件中 821 - 830 件を表示