• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 部局 』 内のFAQ

1708件中 211 - 220 件を表示

22 / 171ページ
  • 選挙用備品を借りたい

    児童会・生徒会の選挙など学校教育の一環として、選挙用備品(投票箱・記載台等)の貸し出しを実施しています。ご利用期間や備品種類・数量について、事前にお問い合わせいただき、後日、選挙用備品借用申請書を提出してください。なお、この選挙用備品借用申請書は、選挙管理委員会のホームページからダウンロードできます。 詳細表示

  • 地震・大雨・台風などにおける被害通報について教えてください

    【設置要件】  災害時は119番でも通報を受けますが、地震・大雨・台風などによる災害の恐れがあるときや災害発生時には、災害対策(警戒)本部が設置され、被害通報を受けます。 【連絡先】  987-7000(災害対策(警戒)本部設置の場合) 【連絡内容】 1 被害の調査依頼・報告 2 避難場所・危... 詳細表示

  • 火災とまぎらわしい煙を揚げる場合の届出について教えてください

    火災とまぎらわしい煙を揚げる場合に届出をしていただきます。 【各消防署】に届出をして下さい。 *中央消防署(本町6丁目) TEL926-9222 *東消防署(道後湯之町)  TEL933-0876 *南消防署(北土居3丁目) TEL957-8615 *西消防署(三津3丁目)   TEL951-089... 詳細表示

  • 議員について知りたい

    松山市議会議員の氏名・党派・会派等・郵便番号・住所・連絡先を掲載しています。 詳細表示

  • 椿の湯

    施設の概要  昭和59年に建てられた鉄筋コンクリート造2階建の蔵屋敷風の建物で、銭湯感覚で入浴していただく施設です。また、椿の湯に併設して身体障がい者等と介添人が入浴可能な「福祉いこいの家」もあります。 温泉の温度・泉質  道後温泉本館と同じです。 利用時間  午前6時30分から午後11時(午後... 詳細表示

  • 新築、開発または、道路位置指定を計画していますが、下水道が使用できますか

    下水道管理課 維持・普及担当に直接お問い合わせいただき、処理区域かどうかを確認して下さい。   (下水道管理課 維持・普及担当:089-948-6489) 処理区域内でない場合は、下水道を使用できませんのでご注意ください。 工事中であれば、下水道整備課 各処理区担当までお問い合わせください。   (中央処... 詳細表示

  • カーブミラーを設置(修理)してほしい。

     カーブミラーの新設を希望される場合は、まずお住まいの地区の交通指導員、または、町内会長にご相談ください。  (交通指導員または町内会長から、設置申請書の提出が必要です)    なお、既存のカーブミラーの補修等が必要な場合(角度が悪い、鏡面が曇って見えない等)は、みち水路メンテナンス課までお問い合わせくださ... 詳細表示

  • 身体障害者手帳の交付を受けるにはどうすればいいですか。

    身体に一定以上の障がいのある人が、障がいの程度に応じてさまざまな福祉サービスを受けるために必要な手帳です。 以下の書類を市役所別館1階障がい福祉課または各支所へ提出してください。  ● 身体障害者(児)手帳交付申請書  ● 身体障害者診断書・意見書(3ヶ月以内に作成されたもの)  ○ 顔写真(縦4cm... 詳細表示

  • 介護サービスの利用者負担が高いと思う

    (利用者の負担) 同じ月に利用したサービスの1割(一定以上所得者は2割もしくは3割(平成30年8月から))の利用者負担の合計額(同じ世帯内に複数の利用者がいる場合には世帯合算額)が高額になり、一定の金額を超えたときには、申請により超えた分が「高額介護(介護予防)サービス費」として後で支給されます。 (要件... 詳細表示

  • 固定資産税の評価替えとは何ですか

     固定資産税は、3年毎(例:平成30年度,令和3年度)に評価額を見直す制度が取られています。  これは、3年間における資産価格の変動に対応し、評価額を適正な均衡のとれた価格に見直す作業です。  なお、土地の価格については、第2年度、第3年度において地価の下落があり、価格を据え置くことが適当でないときは、簡易な... 詳細表示

    • No:1642
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2022/03/17 14:02
    • カテゴリー: 資産税課  ,  税金

1708件中 211 - 220 件を表示