• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 部局 』 内のFAQ

1703件中 101 - 110 件を表示

11 / 171ページ
  • 市外に戸籍(本籍)がある場合、証明はどのようにすればとれますか

     市外に本籍のある人は、誰の、どのような戸籍が、どのような目的で必要か、本籍・筆頭者・続柄などを便せんなどに記入し、必要金額分ちょうどの定額小為替か普通為替を(株)ゆうちょ銀行及び郵便局でお買い求めいただくか、もしくは現金書留で、返信用の切手・封筒・運転免許証等本人確認書類の写し(コピー)を添えて、本籍地のある市... 詳細表示

    • No:1527
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2017/06/15 10:00
    • カテゴリー: 市民課  ,  戸籍と住所
  • 女性問題や男女自立促進の相談窓口について教えてください

    女性問題や男女の自立促進に関する電話相談と予約制による面接相談を行います。 【女性相談員による女性のための相談】 場所  松山市男女共同参画推進センター(コムズ)1F 相談室 電話・面接相談時間  火・土曜日9:00~16:30(面接:最終受付15:30)  水・金曜日9:00~20:00... 詳細表示

  • 男女共同参画について教えてください

    一人ひとりが性別にかかわりなく個人として尊重され、自らの意思によりその個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現を目指しています。 くわしくは担当課へお問い合わせください。 詳細表示

  • 計量記念日、計量強調月間について教えてください

    平成5年に計量法が全面改正され、11月1日に施行されるに際して11月1日を計量記念日に定めました。 平成13年から11月を計量強調月間として全国で様々な行事が行われています。 松山市では、毎年11月に以下の行事を行っています。 ・計量関係功労者市長表彰(長年に渡り計量業務に携わり、功績が顕著な者を表彰します... 詳細表示

    • No:1546
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 17:59
    • カテゴリー: 市民生活課  ,  商工業
  • 計量器(はかり)の検査の手数料について教えてください

    器 種 別        ひょう量          手数料 手動天びん       1/10,000未満   1,000円   〃         1/10,000のもの    500円   〃         1/10,000を超える   500円 棒はかり                      ... 詳細表示

    • No:1549
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 17:57
    • カテゴリー: 市民生活課  ,  商工業
  • 計量器(はかり)の検査を受けたい

    松山市では以下のように検査方法を分けて質量計(はかり)の検査を実施しています。 集合検査 受験者に検査場所まで直接集合していただき検査しています  <検査時期及び対象地区>  偶数年度…旧松山市  奇数年度…旧北条市・旧中島町  基本的に、集合検査での受検をお願いしています。 所... 詳細表示

    • No:1550
    • 公開日時:2007/04/02 00:00
    • 更新日時:2023/03/30 17:54
    • カテゴリー: 市民生活課  ,  商工業
  • 安全で安心なまちづくりモデル地区について教えてください

    松山市安全で安心なまちづくり条例による安全で安心なまちづくりモデル地区に、中心市街地である番町地区が指定されています。 番町地区では、「番町地区安全で安心なまちづくり推進協議会」を組織し様々な取り組みを行っています。 (活動内容) ・土曜夜市終了後の深夜パトロール活動。 ・地域の落書きゼロを目指す落書き消... 詳細表示

  • 松山市安全で安心なまちづくり条例について教えて下さい

    松山市安全で安心なまちづくり条例は、「安全で安心なまちづくり」のための基本となる事項等を定めています。 市、市民、事業者が自らの地域は自らで守るという連帯意識のもと、それぞれの役割を分担・協働し一体となったまちづくりを総合的に推進し、安全な地域社会の実現に寄与することを目的としています。 制定日は平成14年3... 詳細表示

  • 平和の語り部の講師依頼の方法を教えてください

     平和の語り部の講師派遣事業は、市内小・中学校で行われている平和に関する学習会などに講師を派遣し、次代を担う若い世代へ平和の尊さや大切さを認識していただくことを目的としています。  申込の方法は、松山市の各小・中学校に配布している申込書に希望日等を記入していただき、下記担当へ提出してください。  TEL ... 詳細表示

  • 松山大空襲について教えてください

     昭和16年に勃発した太平洋戦争により、松山市は大空襲を受けました。 1.日時 昭和20年7月26日 午後11時30分~午前2時ごろまでに焼夷弾爆撃を受けました。 2.松山市の罹災状況   区分     全市             罹災         比率   面積   87.81平方キロ  ... 詳細表示

1703件中 101 - 110 件を表示