【設置要件】 災害時は119番でも通報を受けますが、地震・大雨・台風などによる災害の恐れがあるときや災害発生時には、災害対策(警戒)本部が設置され、被害通報を受けます。 【連絡先】 987-7000(災害対策(警戒)本部設置の場合) 【連絡内容】 1 被害の調査依頼・報告 2 避難場所・危... 詳細表示
法律で定める一定規模以上の建物に設置する消防用設備等の点検は、資格者でなければ行うことができません。これ以外のものは資格を必要としませんが、専門的な知識と点検用の機材が必要です。 詳細表示
指定数量以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う危険物施設では、危険物取扱者以外の者は、甲種危険物取扱者又は乙種危険物取扱者が立ち会わなければ、危険物を取り扱ってはいけません。 詳細表示
松山市議会議員の氏名・党派・会派等・郵便番号・住所・連絡先を掲載しています。 詳細表示
委員会(常任・特別)の傍聴は、定員が10人で先着順となっております。傍聴を希望される方は、受付時間内に議会事務局までお越しください。受付時間内であれば電話予約もできます。ただし、委員会の開会予定時刻の1時間前に議会事務局に来庁した傍聴希望者が、定員(10人)を超えている場合は、抽選で決め、その際は電話予約の受付... 詳細表示
松山中央公園多目的競技場の施設利用(映像観覧席・フィールド)
利用時間 午前9時から午後9時まで 料金 フィールド(1時間) 全面:1,320円 半面:660円 映像観覧席 午前9時~正午 5,500円 午後1時~午後5時 9,130円 午後6時~午後9時 9,350円 午前9時~午後9... 詳細表示
令和元年10月26日から、松山市シェアサイクル実証実験が開始されます。 シェアサイクルの運用範囲がレンタサイクルをより便利に、規模を拡大したものであるため、実証実験期間中は観光レンタサイクル事業を休止いたします。 〇休止期間 令和元年10月26日~令和6年7月末(予定) 詳細表示
北条地区の夏の夜の一大イベントとして花火が打ち上げられます。 ○開催日はいつですか? 毎年7月下旬の土曜日に開催しています。 ○場所はどこで行われていますか? 北条港外港を会場とし、約4,000発の花火が鹿島沖から打ち上げられます。 ○その他のイベントはありますか? 北条港外港の会場... 詳細表示
北条鹿島を中心に行われる春まつりです。 ○いつ開催されますか? 5月3日、4日の2日間開催されます。 ○おまつりの内容は? 5月3日・・・「櫂練り踊り」や「みこし渡御」など、鹿島海上で勇壮な海上絵巻が繰り広げられます。 5月4日・・・「大注連縄張替え」が行われます。夫婦岩の間に、長さ45m... 詳細表示
制度について 金融機関、愛媛県信用保証協会と提携した、信用保証協会の保証付の融資制度があります。市が信用保証料の2分の1を負担します。 対象者(要件) 市内に住所を有する個人企業または市内に本店を有する法人で、6ヶ月以上同一事業を営んでいることが必要です。その他詳細は、ふるさと納税・経営支援課までお問い... 詳細表示
1701件中 101 - 110 件を表示