• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

『 防災危機管理部 』 内のFAQ

40件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 地震・大雨・台風などにおける被害通報について教えてください

    【設置要件】  災害時は119番でも通報を受けますが、地震・大雨・台風などによる災害の恐れがあるときや災害発生時には、災害対策(警戒)本部が設置され、被害通報を受けます。 【連絡先】  987-7000(災害対策(警戒)本部設置の場合) 【連絡内容】 1 被害の調査依頼・報告 2 避難場所・危... 詳細表示

  • 松山市水防センターについて

     松山市水防センターは、国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所が松山市森松町重信川右岸河川敷に整備した「重信川河川防災ステーション」内に松山市が建設した施設です。この施設は、備蓄倉庫や水防倉庫及び消防団の待機所、避難所などの機能を兼ね備えており、災害時においては市内南部地域における防災活動の拠点として、また、... 詳細表示

  • 松山市災害警戒本部について教えてください

    【概要】  松山市災害警戒本部は、地震・台風・大雨などにより大規模な被害が発生するおそれがあるときに、災害を警戒するとともに、災害規模や状況等に応じ、速やかに災害対策本部に移行します。 【活動内容】  ・被害情報の収集・集計  ・被害の応急対策・緊急復旧  ・避難所の開設・運営          な... 詳細表示

  • 防災ポスター募集事業について教えてください

     市民の防災への関心を高め、災害への備えの一層の充実を図っていくことを目的として、市内の小中学校を通じ啓発ポスターの募集を行なっているものです。  なお、入選作品については、「みんなの消防フェスタ」で表彰するとともに、愛媛防災週間や防災キャンペーンにて、愛媛県中予地方局や市役所等での展示で、市民啓発に役立ててい... 詳細表示

  • 被災した時の相談窓口

    まずは、市民生活課にお電話ください。ご相談・お問い合わせ内容をお聞きしたうえで、担当課をご案内します。 相談案内窓口:市民生活課 連絡先:089-948-6211 089-948-6690 開設時間:開庁日 8:30~17:15 詳細表示

  • 災害時の避難場所はどこですか

    【避難所について】 ・あなたの周囲で大災害が起きたときの避難所として、小中学校など安全が確保される所を避難所として指定しています。 ・特に地震のときの避難所については、指定場所のうち耐震耐火施設を利用するとともに、 公園や緑地の空き地も併せて利用することとしています。 ・日ごろから避難所の位置や避難路を家... 詳細表示

  • 非常持出品や非常備蓄品について知りたい(災害に備えて日頃から準備しておくもの)

    避難時にすぐに持ち出すべき「1次持ち出し品」と救援物資が届くまで(1週間分)自足するための「2次持ち出し品」の2つの段階で自分の家庭に必要なものを準備しましょう。 ※詳細は防災マップP30,31を参照してください。 【1次持ち出し品】 ・貴重品(現金、車や家の予備鍵、予備の眼鏡・コンタクトレンズ、銀... 詳細表示

  • 歩きたばこ等禁止区域はどこですか

    歩きたばこ等禁止区域は、人の往来が多く市民等への身体、財産等への被害の発生が想定される次の7区域を指定しています。 ①JR松山駅前 ②松山市駅前 ③銀天街 ④大街道 ⑤ロープウェー街周辺 ⑥松山城・堀之内公園周辺 ⑦道後温泉本館周辺 詳細表示

  • 防犯灯が点灯していない(点滅している)ので取り替えてほしいのですが、どうし...

    町内会・自治会などが設置・維持管理(電気料金の負担など)することを前提に、器具取替工事の助成制度を設けています。 お客様は町内会の代表者の方でいらっしゃいますか? 1.町内会などの代表者ではない場合 防犯灯は、町内会や自治会などの団体が設置及び電気料金の負担などの維持管理を行っており、町内会や自治会... 詳細表示

  • 松山市総合防災訓練について

     毎年11月5日の「津波防災の日」前後の土日に合わせて、災害時における市民の生命、身体及び財産を保護するとともに、市民の防災意識の高揚を図ることを目的に、市民・防災関係機関及び市職員が連携して、災害対策に関する技術等を習得するなど、実践的な訓練を実施しています。 詳細表示

40件中 1 - 10 件を表示