• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリーから探す 』 内のFAQ

1541件中 81 - 90 件を表示

9 / 155ページ
  • 女性も消防士になれますか。

    男女の区別なく採用募集していますので、職員採用試験に合格すれば女性も消防士になれます。募集要領は松山市のホームページや広報誌等でお知らせしますのでご確認下さい。また、業務内容等については松山市のホームページに掲示していますのでご覧下さい。なお、詳細は松山市消防局総務課までお問合せ下さい。 詳細表示

    • No:831
    • 公開日時:2012/03/01 00:00
    • 更新日時:2018/01/10 10:00
    • カテゴリー: 消防局総務課  ,  人事
  • 下水道とは?

     下水とは、汚水(生活排水や工場排水)と雨水をあわせたものです。  下水道とは、汚水や雨水を排除・処理する施設です。汚水は下水浄化センターに集め、きれいな水に処理したうえで川や海に放流します。一方、雨水は速やかに排除することで浸水被害を未然に防ぎます。下水道は、公共用水域の水質保全や快適な生活環境の向上を目指す... 詳細表示

  • 下水道はなぜ必要なのですか?

     私たちが生活するうえで、毎日、炊事・洗濯・トイレなどから生活排水が生じます。また、工場などの事業所からの排水もあります。これらの汚水をそのまま流したのでは川が汚れ、悪臭や蚊・ハエの発生源となるとともに、伝染病などの病気の可能性も増大します。一方、雨水については大雨時の浸水被害が予想されます。  そこで、各家庭... 詳細表示

  • 松山市一般廃棄物(ごみ)処理基本計画について教えてください。

    廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づき作成されたもので、実施計画や本市のごみ統計等については質問内容が多岐に渡るため、詳細は、環境モデル都市推進課調整・評価担当までお問合せください。 詳細表示

  • 児童福祉施設関係の申請書類について教えて下さい。

    申請できる内容は、次の通りです。  ◎特定児童福祉施設等の設置・変更・廃止(休止)   (助産施設、母子生活支援施設、保育所、児童厚生施設) 問い合わせ先は、次の通りです。  ◎事業所の運営主体が社会福祉法人の場合   ①施設の設置又は廃止(休止)に関するもの      市役所 別館2階 指導監査... 詳細表示

  • 老人福祉関係の居宅事業の申請書類について教えて下さい。

    申請できる内容は、以下の通りです。  ◎下記事業の開始(設置)・変更・廃止(休止)   ・老人居宅介護等事業   ・老人デイサービス事業   ・老人短期入所事業   ・小規模多機能型居宅介護事業   ・認知症対応型老人共同生活援助事業 問い合わせ先は、以下の通りです。  市役所 別館2階 指導... 詳細表示

  • 子規記念博物館に遠足、課外授業、総合学習の一環として行きたいのですが、お弁...

    資料の保存管理という観点から、館内での飲食はご遠慮いただいております。(館内に自動販売機はありません。) 詳細表示

  • 子規記念博物館の展示案内はしてもらえるのですか

     インストラクターによる展示解説を行っていますが、事前の予約申し込みをお願いしています。(ご案内は「無料」です。)また、一定の時間帯に集中いたしますとお受けできない場合がございます。  なお、英語でのご案内を希望される場合は、1~2週間前までに申し込みください。  また、展示資料を多言語音声ガイド(日本語、英... 詳細表示

  • 選挙用備品を借りたい

    児童会・生徒会の選挙など学校教育の一環として、選挙用備品(投票箱・記載台等)の貸し出しを実施しています。ご利用期間や備品種類・数量について、事前にお問い合わせいただき、後日、選挙用備品借用申請書を提出してください。なお、この選挙用備品借用申請書は、選挙管理委員会のホームページからダウンロードできます。 詳細表示

  • 代理投票について知りたい

    選挙人が心身の故障などにより投票用紙に自書出来ない場合、代理人(投票事務従事者)が代筆して投票することができます。投票所(期日前投票所・不在者投票所)の職員に代理投票をすることを伝えてください。【代理投票の方法】まず、投票管理者が、投票を補助する人を2名指名します。(補助者は、投票事務従事者から選ばれます。)次に... 詳細表示

1541件中 81 - 90 件を表示