下水道法に基づく事業 としては、 (1)公共下水道 1)主として市街地の汚水を集めて下水浄化センターで処理し、雨水は水路や川に排除するものです。 2)公共下水道のうち、市街化区域以外の市街化調整区域などの下水を排除し処理するものを特定環境保全公共下水道といいます。 3)公共下水道のうち、特定の事業活... 詳細表示
公共下水道に接続された方すべてに下水道使用料を納めていただいています。 使用料は水道水使用の方と井戸水使用の方とでは計算方法が異なります。水道水のみ使用の方の汚水排出量は、上水道の使用水量と同じとします。 <水道水使用の方> ※1か月につき 基本使用料 + 従量使用料 = 下水道使用料 ○一般汚水... 詳細表示
公営企業局 給排水設備課で無料で差し上げています。 【窓口】 二番町4丁目7-2(松山市役所第3別館1階) 詳細表示
(水道)松山市(公営企業局)は家庭の水道水の水質検査を業者に委託したり、浄...
松山市(公営企業局)では、家庭の水道の水質検査を民間業者に委託していません。また、浄水器の販売や斡旋は一切行っていません。 なお、市(公営企業局)の職員を装ったり、委託されたと偽って、屋内の水道管や水質の検査をしたり、電話でアンケート調査を行ったりして、浄水器などの販売をする悪質な訪問販売が発生していますの... 詳細表示
●個別の水道料金について 水道料金は上水道と簡易水道で異なり、また、松山地区と中島地区で計算方法が違います。 節水型都市づくりを進めている松山市では、使用量が多くなるほど料金単価が高くなる逓増型(節水型)の料金体系をとっています。 個別の水道料金についてのお問い合わせは、下記までお願いいたします。 ... 詳細表示
私道における公共下水道敷設申請の申請書の記入の仕方が知りたい
申請書の記入方法については、私道・桝工事受付担当まで直接お問い合わせください。 (私道・桝工事受付担当:089-948-6457) 詳細表示
公共桝を設置申請してから使用できるまでどれぐらいかかりますか
道路種別、施工方法、施工処理方法及び、地下埋設物の移設の有無等により、公共桝の設置にかかる期間が違いますから、私道・桝工事受付担当まで直接お問い合わせください。 (私道・桝工事受付担当:089-948-6457) 詳細表示
月極駐車場はヴェオリア・ジェネッツ(株)松山営業所へ管理委託しております。 空き状況は、ヴェオリア・ジェネッツ(株)松山営業所 住所:松山市竹原2丁目7-30(竹原浄水場内) 電話:089-915-0311までお問合せください。 空きがある場合は駐車場使用許可申請書を提出していただきます。 申請時... 詳細表示
見学施設 市之井手浄水場 松山市溝辺町65番地 ※松山の水と自然、水道の歴史、水道の仕組みなどを資料やパネル展示で紹介している水道資料館の見学もできます。利用時間 午前9時~午後5時 (ただし、土・日曜日、祝日 年末年始(12月28日~1月4日)を除く)料金 無料問合先・申込先 公営企業局 浄水管理センター 詳細表示
水道メーターボックス内の止水栓を閉めていただくようお願いします。 それでも水が止まらないときは、公営企業局から伺いますのでご連絡ください。※止水栓とは、メーターボックス内にある水道の元栓(バルブ)のことで、このバルブを右に回して閉めることにより、水を止めることができます。【連絡先】 平日 午前8時30分から午後5... 詳細表示
78件中 31 - 40 件を表示