• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

問合せ

閲覧の多いFAQ

『 産業経済部 』 内のFAQ

100件中 51 - 60 件を表示

6 / 10ページ
  • 島めぐりをしたいのですが、どうすればいいですか

    松山市沖には、有人島9島を含む、30島以上の大小の島が点在しています。 ○主な島へのアクセスを教えてください。  中島、睦月島、野忽那島、怒和島、津和地島、二神島、釣島、興居島へは、高浜港及び三津浜港から、フェリーや高速船が出ています。  安居島については、北条港より、旅客船がでています。 ○時刻... 詳細表示

  • 鹿島の「鹿の角切り」について教えてください

    鹿島には古来より、鹿が生息しており、鹿の繁殖育成のため保護している鹿園内の鹿が、傷つけ合わないように、毎年1回「鹿の角切り」を行っています。 ○いつ頃するのですか?  毎年9月下旬~10中旬に実施しています。 ○どうして角を切るのですか?  園内の鹿が発情期を迎えると、雄鹿同士がケンカをすることが... 詳細表示

  • 工場立地法に基づく届出について教えてください

    届出対象となる工場の新設や届出内容の変更を行う場合は、工事の着工前に市への届出が必要となりますので、企業立地担当まで事前にご相談ください。 詳細表示

  • 松山の海水浴場を教えてください

    松山は瀬戸内海に面し、白砂の海岸が続いており、各所で海水浴が楽しめます。 ○海水浴ができる場所を教えてください。  1.堀江海岸:堀江町の海岸で、海岸整備が完了し、売店・休憩所等もあります。  2.興居島:高浜港からフェリーで約10分のところにある島で、静かで美しい海がひらけています。  3.... 詳細表示

  • 松山の商店街について教えてください

    松山市内には、約30の商店街が点在しており、その中で、大街道、銀天街を含む中央商店街は四国最大規模であり、商店街には様々な業種の店舗が集まる商業の中心地となっています。また、道後温泉駅から道後温泉本館までの間に道後商店街が、大街道から松山城ロープウェイ駅舎までの間にロープウェー商店街があり、観光客で賑わっています... 詳細表示

  • 椿の湯

    施設の概要  昭和59年に建てられた鉄筋コンクリート造2階建の蔵屋敷風の建物で、銭湯感覚で入浴していただく施設です。また、椿の湯に併設して身体障がい者等と介添人が入浴可能な「福祉いこいの家」もあります。 温泉の温度・泉質  道後温泉本館と同じです。 利用時間  午前6時30分から午後11時(午後... 詳細表示

  • 松山港まつり・三津浜花火大会について教えてください

    四国で最大級の花火大会として有名で、花火打上前には金管バンド演奏や水軍太鼓の演奏なども行われ、県内外から20万人を超える方が訪れる花火大会です。 ○日時や場所を教えてください。  8月第1土曜日、20:00~21:00、三津ふ頭にて行われます。  雨天・強風等の場合は、延期になります。 ○交通手段... 詳細表示

  • 姉妹都市フライブルク市について教えてください

    〇概要 ・ドイツ・フライブルク市(平成元年4月4日に姉妹都市提携調印)  フライブルク市は,ドイツ西南端に位置し,人口約24万人,温暖な気候に恵まれたバーデン・ヴュルテンベルク州の美しい都市です。環境都市として世界中から注目されており,その先進的なまちづくりが高く評価されています。 ○姉妹都市提携の経緯... 詳細表示

  • 北条鹿島博物展示館(かしまーる)について教えてください

    北条鹿島博物展示館(かしまーる)は、昭和52年7月27日にオープンし、平成26年3月21日にリニューアルしました。1階は多目的室として各種講座を行ったり、休憩スペースとして活用できます。2階は展示室があり、瀬戸内海沿岸の自然科学資料や風早(北条地域)の人文科学資料を展示しています。 ○利用時間・料金を教えて... 詳細表示

  • 松山空港について教えてください

    愛媛県の唯一の空の玄関口であり、四国最大かつ最多の利用客を誇る空港です。 松山市中心部からのアクセスも良いほか、四国唯一の国際定期路線を複数所有しています。 ○就航路線はどこですか?  東京、成田、大阪(関西・伊丹)、名古屋(中部国際)、福岡、鹿児島、那覇、ソウル(韓国)、上海(中国)です。 ○施... 詳細表示

100件中 51 - 60 件を表示