氏名・住所・本籍が変更になったことの確認できる証明書はありますか
住民票の写し、戸籍等の謄抄本(全部・個人事項証明)、戸籍の附票などで変更事項を確認することができます。 請求時に必要な変更事項をお申し出ください。 1.住民票の写し ⇒住所・氏名・本籍 ※最新の本籍のみ記載されます。 2.戸籍等の謄抄本 ⇒氏名・本籍 戸籍の附票 ⇒住... 詳細表示
平和記念広場について教えてください。平和記念碑の場所を教えてください。
1.所在地 松山市道後姫塚乙22番地1 旧の県の武道館の駐車場跡地にあります。 目標物は、伊佐爾波神社の奥の湯月公園テニスコートの南側で、湯快リゾート 道後温泉 道後彩朝楽の北側にあります。 2.面積 401.5平方メートル 3.設置年月は平成元年8月(松山市市制100周年記念と... 詳細表示
住民基本台帳カード(住基カード)の有効期限が近くなっているのですが、どのよ...
住民基本台帳カード(住基カード)は、有効期限をもって使用できなくなります(有効期限はカードの中央部分に記載されています)。また、住基カードは平成27年12月末で新規発行及び再発行が終了していますが、平成28年1月から住基カードに代わってマイナンバーカード(個人番号カード)の新規発行を開始しています。個人番号カード... 詳細表示
マイナンバーカードの電子証明書の更新をしたい場合は、どうすればいいですか
電子証明書の更新は有効期間満了日の3か月前の翌日から手続ができます。 本人が来庁する場合は、市民課(市役所本館1階)又は各支所で受け付けます。 代理人による手続は、市民課のみで受け付けます(支所では受け付けできません)。 手続に必要なものなど、詳細は以下リンク先をご確認ください。 マイナン... 詳細表示
一度旧姓を併記した後、戸籍届出等により氏に変更があった場合のみ、直前の氏に変更することができます。また、削除することもできますが、再度旧姓を記載するには、削除後に氏に変更があった場合のみ、直前の氏を記載することができます。 詳細表示
【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「出口前」すぐ 【施設の概要】 〒791-1132 松山市久谷町甲70番地【松山市基幹集落センター(坂本公民館)内】 ・駐車場7台可(公民館共用) ・出入口スロープあり ・補助犬の入室可【業務概要】 戸... 詳細表示
日常生活での一般的な相談について常時相談員がお受けします。来庁されても電話でも結構です。 問題解決の糸口として、各種の専門窓口等をご案内しています。 ※市役所内の業務に関するご相談については、担当部署にご相談ください。 相談日時:月曜から金曜日 午前8:30から午後5:00まで(祝日・年末年始を... 詳細表示
電子証明書を発行した際に登録した半角大文字の英数字です。 暗証番号の設定条件は、次のとおりです。 <署名用電子証明書> アルファベットと数字で6文字以上16文字以下(いずれも1つ以上必要です) <利用者証明用電子証明書> 数字で4文字 暗証番号を入力しない場合は、電子証明書を認証できません。 ... 詳細表示
印鑑登録証(カード)・登録印を紛失した(盗難にあった)のですが、どうすれば...
○印鑑登録証を紛失の場合 ・・・ 登録印、本人確認書類○両方を紛失の場合 ・・・ 認印、本人確認書類○登録印を紛失の場合 ・・・ 認印、印鑑登録証、本人確認書類 上記のものを持参の上、市民課または支所にて、速やかに紛失(盗難)の届出をして、印鑑登録を抹消してください。(市民サービスセンターは除きま... 詳細表示
スーパーでグラム売りされていた商品の内容量が表示量と異なっていたのですがど...
計量法では、正しい計量を事業者に義務付けていますが、特に正しく計量して販売しなければならない商品(「特定商品」という。)として「精米」をはじめ、主として29種類の消費生活必需物資について定めています。 今回の商品が「特定商品」にあたるかどうかの判断、離水性や風袋量等を含む測定方法、法律で許容される範囲の差、立入... 詳細表示
246件中 191 - 200 件を表示