松山市役所本館6階の道路河川管理課窓口で証明書を発行しております。 手数料は1件につき360円になり、どなたでも申請が可能です。 なお、都市計画法による規制区域(区域区分、用途地域、都市計画施設、防火地域等)は、e~よまちなびでも確認ができます。 アクセス方法 1.松山市トップページから「地図情報... 詳細表示
利用時間 午前7時~午後7時(年中無休) (※荒天時は欠航です。) 料金 無料 交通機関 伊予鉄港山駅から徒歩2分・伊予鉄三津駅から徒歩15分 申込み なし 施設の概要 松山港内港地区の三津と港山の間約80mを結ぶ「松山市営」の渡船で、年中無休、無料、朝7時か... 詳細表示
住居表示実施地域内で建物を建替える場合、前の建物と同じ住所をそのまま使用し...
住居表示実施地域内(※)では、建物を建替える場合にも、届出が必要です。 ※住居表示実施地域については、下部の掲載ホームページ(公称町名一覧)でご確認ください。 住居表示実施地域内の住所表記に使われる住居番号は、建物に付ける番号です。 そのため、建物を取り壊した時点で、これまでの住居番号はなくなります... 詳細表示
松山市には、地域住民の自主的な活動(学習会・サークル活動等)ができる施設として地区公民館が41館あります。また、営利目的でのご利用も可能ですが、料金は通常の2倍となります。なお、物販又は商品等の直接的な宣伝を目的としたご利用はできません。 利用時間 午前9時~午後10時 料金 使用時間及び部屋の広... 詳細表示
<申込み> スポーティングシティ振興課にて、利用登録手続きの受付をしております。 スポーティングシティ振興課備え付けの「登録届用紙」に必要事項を記入していただき、 管理をしている「松山市石手川庭球コート連絡協議会」に 年間登録料をお振込みいただいた後、会員証を発行させていただきます。 なお、「つばきネッ... 詳細表示
灯油などの危険物は、種類や貯蔵・取扱い量などにより、適用される法令や基準、手続きが違ってきます。種類に応じて指定されている数量(「指定数量」といいます。)以上の保管などについては【予防課】、指定数量未満の保管などについては最寄の【消防署】にお問い合わせください。■消防署*中央消防署(本町6丁目) TEL926-9... 詳細表示
市営住宅でケーブルテレビを利用したいのですが、利用可能かどうか教えてください。
地上デジタル放送受信対策でケーブルテレビを導入している市営住宅については、映像サービスの利用は可能です。ただし、通信サービス(ケーブルインターネット、ケーブル電話)の利用はできません。 また、ケーブルテレビを導入していない市営住宅については、映像サービス、通信サービス共に利用できません。 なお、ケーブル... 詳細表示
工場・事業所からの悪臭や騒音などは、内容によっては、法律により基準が定められている場合があります。お困りの場合は、詳しい内容をお聞きしたうえで法律の規制の有無を判断し、対応いたしますので、環境指導課 大気・悪臭・騒音・振動担当にご相談ください。 詳細表示
土地区画整理とは? 建物が密集し、道路や公園などの公共施設の整備が進んでいないなど、快適な都市環境の整備の必要がある地区などで、地区の人がみんなで少しずつ土地を出しあって、道路・公園等の公共施設を整備するとともに、それぞれの宅地を整形し並べ替えることにより、安全で快適な都市環境をつくり出します。 ... 詳細表示
鹿島は、鹿島公園渡船待合所より西方300mに浮かぶ周囲1.5km、標高114mの小島で、別名「伊予の江の島」とも呼ばれています。 昭和31年5月に瀬戸内海国立公園となり、島全体に松・楠などの常緑照葉樹が繁っており、春は桜、初夏は若葉、夏は白砂青松の北条鹿島ビーチ、秋はモミジの景勝地として知られています。 ... 詳細表示
1708件中 1041 - 1050 件を表示