• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 ガイド 』 内のFAQ

180件中 21 - 30 件を表示

3 / 18ページ
  • 浄水場の見学をしたい

    見学施設  市之井手浄水場    松山市溝辺町65番地  ※松山の水と自然、水道の歴史、水道の仕組みなどを資料やパネル展示で紹介している水道資料館の見学もできます。利用時間 午前9時~午後5時 (ただし、土・日曜日、祝日 年末年始(12月28日~1月4日)を除く)料金 無料問合先・申込先 公営企業局 浄水管理センター  詳細表示

  • 久谷支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「横道」から東へ徒歩約10分。県道207号(三坂松山線)沿い。【施設の概要】 〒791-1123 松山市東方町甲955番地 荏原公民館併設 ・駐車場26台可(公民館共用)(車いす使用者用駐車場3台) ・... 詳細表示

  • たぬき伝説について教えてください

    四国は、国内随一の狸伝説の残る土地で、松山周辺にも多くの狸伝説が残っており、今でも市内各所の神社に祀られ、土地の信仰とも結びついています。 ○有名なたぬき伝説を教えてください。  1.お袖狸(松山市南堀端町)   松山一の美女狸で、神通力で老婆の命を救ったことから、信仰を集め、万病を治すという噂が広まり... 詳細表示

  • 松山のおいしい料理について教えてください

    松山は、瀬戸内海の恵みを受け、豊富な資源を活用した料理が有名で、季節感と松山の風土に適した新鮮な食材を利用した料理がおすすめです。 ○郷土料理を教えてください。  ①五色そうめん   蜜柑の黄、抹茶の緑、もち麦の茶、梅肉の赤、何もいれない白。すべて天然の素材で色づけられた5色の素麺は、江戸時代から続く伝... 詳細表示

  • お盆の期間中、市役所は開いてますか

    市役所は、お盆の期間に関係なくカレンダーどおり開庁しています。なお、土日は閉庁しますが、住民票の写しや戸籍など証明書の発行を市民サービスセンターで行っていますので、ご利用ください。 詳細表示

  • 北条支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】  8:30~17:00  【休業日】  土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで 【交通機関】  JR「伊予北条」駅から徒歩約8分。バス停「北条本町」から徒歩約5分。   【施設の概要】  〒799-2430 松山市北条辻6番地 松山市北条市民会館隣接、松山市北条コミュ... 詳細表示

  • 令和7年のはたちの集いについて教えてください

    はたちの集いの開催日は、成人の日の前日で令和7年1月12日(日)に、各地域で開催します。 対象者は、平成16年(2004年)4月2日~平成17年(2005年)4月1日生まれで、令和6年11月1日現在、本市に住民登録がある人です。案内状(11月下旬に発送)に記載している会場(現住所地区)に出席できます。 また、... 詳細表示

  • 生石支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「生石小学校前」生石小学校向かい側。 【施設の概要】 〒791-8042 松山市南吉田町1800番地1 ・駐車場9台(前2台、裏7台) ・出入口スロープあり ・車いす使用者用トイレ、洗面台あり ・オスト... 詳細表示

  • 垣生支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「三島神社前」から西へ徒歩約1分。三島大明神北向かい側。 【施設の概要】 〒791-8044 松山市西垣生町1225番地の1 ・駐車場10台可 ・出入口スロープあり ・車いす使用者用トイレ、洗面台あり ... 詳細表示

  • 久米支所の場所及び利用時間について教えてください

    【利用時間】 8:30~17:00【休業日】 土日、祝日、12月29日から翌年の1月3日まで【交通機関】 バス停「久米支所前」すぐ。 【施設の概要】 〒790-0925 松山市鷹子町823番地 久米公民館併設 ・駐車場12台可(公民館共用)(車いす使用者用駐車場あり) ・出入口スロープあり ・車いす使用者用トイレ... 詳細表示

180件中 21 - 30 件を表示